マガジン内検索

墨汁マガジンVol.1063「ビットコインステーキングのBabylonとは?Babylonの概要とBTCの抱える問題」

目次

    ビットコインは10万ドルの大台を更新する一方、ビットコイン自体にはユーティリティがない問題があります。一方でBabylon Labsの開発する「ビットコインステーキング(Bitcoin Staking)」が2024年では話題になっており、BTCのセキュリティを活用する動きが高まっています。

    本稿ではビットコインステーキングのBabylon(バビロン)の概要について仮想通貨(暗号資産)投資家向けにわかりやすく解説を行います。仮想通貨の最新のプロジェクトリストについては下記ツールを参照してください。

    Babylonとは?

    Babylon(バビロン)とはBabylon Labsが開発するビットコインステーキングプロジェクトであり、Comos SDKを活用するモジュラーチェーンプロジェクトを指します。Babylonの概要については下記のようになっています。

     

    開発元Babylon Labs
    対応チェーンビットコイン
    種類ビットコインステーキング
    コア技術Cosmos SDK
    創設年2022年
    メインネットローンチ2024年8月22日
    資金調達額9600万ドル(146.37億円)
    公式X(Twitter)@babylonlabs_io
    トークンN/A

     

    Babylonはいわゆるセルフカストディアルプロジェクトであり、バイナンス(Binance)やコインベース(Coinbase)が提供するcbETHのような仮想通貨取引所を介したステーキングとは異なり、あくまでもステーキングしているビットコイン及びコントラクトは自分のコントロール下にあるという特徴を持ちます。

    コインベースのステーキングが提供するcbETHについては墨汁マガジンVol.885「イーサリアムのcbETHとは?LidoのstETHとは異なる仕組みから見るリスク」を参照してください。

     

    ビットコインの利点と問題

    ではここBabylonのインセンティブとなるビットコインの利点と大きな問題について見ていきましょう。まずビットコインは仮想通貨(暗号資産)の元祖であり、ブラックロック率いる現物型ビットコインETFの承認もあり1BTCが10万ドルの大台を超えました。

    この価格上昇はビットコイン自体のセキュリティをPoWで高めている一方、問題点として

     

    「価格が高い

    *ここから先はオンラインサロン会員専用です
    マガジン内検索