マガジン内検索

墨汁マガジンVol.828「次期上昇トレンドで仮想通貨の投資適格銘柄をどう判断すべきか?」

目次
  • 1 仮想通貨の戦略的投機の解説一覧
  • 2 仮想通貨上昇トレンドで重要なこと
  • 3 仮想通貨相場での真理
  • 4 どこを基準として考えるべきか?
  • 5 EVM経済圏は廃れるか?
  • 6 有望プロジェクトの具体例を考える
  • 7 避けるべきプロジェクトは?
  • 8 DeFiは継続するか?
  • 9 まとめ

イーサリアムがリードする仮想通貨(暗号資産)は2022年を長期下落トレンドとして終え、次の上昇トレンドのサイクルへと移ろうとしています。本稿では戦略的投機の考え方に続いて、中長期の仮想通貨の投資適格銘柄をどう墨汁うまいが考えているかについてわかりやすく解説を行います。

仮想通貨で重要となるトレンドサイクルについては墨汁マガジンVol.644「ビットコイン2022年も高騰?ファンダメンタルから見るトレンドサイクルから予測する」を参照してください。

仮想通貨の戦略的投機の解説一覧

 

Vol.821「上昇トレンドに向けてのポートフォリオ構成の投資戦略を考える」

Vol.822「次の仮想通貨上昇トレンドで100倍銘柄を見つけるには?傾向分析から見る“条件”」

Vol.823「仮想通貨における戦略的投機と投資の違い 性質を理解して100倍銘柄を狙うには?」

Vol.828「次期上昇トレンドで仮想通貨の投資適格銘柄をどう判断すべきか?」

 

仮想通貨上昇トレンドで重要なこと

事前に解説した次の仮想通貨上昇トレンドにおける戦略的投機も重要でありますが、中核となるのは

 

「投資対象として中長期で保有できる仮想通貨銘柄を見つけること」

 

でしょう。

これは特に意識しておく必要があり、仮想通貨のトレンドの移り変わりの速さは株価や為替と比較にならないほど早いからです。逆に言い換えれば投資として中長期で保有することができる銘柄を見つけることができれば比較的にローリスクでハイリターンを得ることができるということになるということでしょう。

 

仮想通貨相場での真理

変わらない仮想通貨相場における真理は

 

*ここから先はオンラインサロン会員専用です
マガジン内検索