マガジン内検索

墨汁マガジンVol.346「ParityのOpen Ethereum DAO化の詳細と開発放棄の経緯と理由」

目次
  • 1 OpenEthereum DAOとは?
  • 2 イーサリアム開発放棄開始のきっかけ
  • 3 ある種のイーサリアムに対する攻撃
  • 4 まとめ

イーサリアムのGethクライアントに次Parityは、Parity Technologiesにより開発されるノードシェア第二位のクライアントです。Parityは16日、Parityクライアントのコードベースとメンテナンスの権限をDAO(Decentralised Autonomous Organisation)化するOpenEthereum DAOへの移行を発表。

本稿ではParityの開発放棄と取れるOpenEthereum DAOへの移行とその動機について詳しく解説を行います。

 

OpenEthereum DAOとは?

Parityの主張によると、2016年のThe DAOフォーク後に誕生したイーサリアムクラシックや、ビットコインクライアントのローンチ、2017年にZEC、ParityのSubstrateやPolkadotなどの開発の中でイーサリアム開発に重点を起きすぎたとしています。

また現時点でParityはちょっとした簡単なメンテナンスの開発さえできず、DAOモデルでのクライアント開発に移行することで、現在の状態より開発維持が向上するとしているのです。この新たな開発モデルをParityはOpenEthereum DAOと呼んでおり、イーサリアムファンデーションやGnosisなどのコントリビューターを中心に話し合いをし、ステーキングによる荷重で現在のParityクライアントのライセンスをDAOモデル化するとしています。

つまりこれは

*ここから先はオンラインサロン会員専用です
マガジン内検索