マガジン内検索

墨汁マガジンVol.1034「SECのマンゴーマーケット運営起訴とMNGOトークン廃止における今後のDeFiとエアドロップ影響」

目次
  • 1 SECがMango DAOとMNGOトークンを起訴
  • 2 Mango DAOの起訴内容
  • 3 マンゴーマーケットの背景
  • 4 MNGOエアドロップ
  • 5 DeFiにおける今後の影響
  • 6 DAOの行く末
  • 7 まとめ

米国証券取引委員会(SEC)はSolana(ソラナ)のDeFiとして知られるマンゴーマーケット(Mango Markets)の運営を未登録のブローカーとして告訴したと発表しました。本稿では今回のSECにおける起訴のガバナンストークン及び今後のエアドロップの影響について仮想通貨(暗号資産)投資家向けにわかりやすく解説を行います。

証券定義を満たすかどうかのHoweyテストについては墨汁マガジンVol.819「SEC(米証券取引委員会)が考える仮想通貨の証券定義とは?Howey Testから見るステーブルコイン」を参照してください。

SECがMango DAOとMNGOトークンを起訴

2024年9月27日、米国証券取引委員会(SEC)はSolanaのDeFiであるマンゴーマーケットを運営するMango DAOとBlockworks Foundationに対し

 

「SECに未登録でMNGOトークンの販売とオファーを行った」

 

として起訴、罰金の支払いで和解したと発表しました。

 

出典:米国証券取引委員会(SEC) – マンゴーマーケットの運営及びMango DAOの起訴

 

このようないわゆるDAOであり、ガバナンスとして運営していた形式でのSECによる起訴は初の事例であると言え、今後のDeFiやエアドロップに大きな影響を与える例となると言えるでしょう。

 

Mango DAOの起訴内容

では今回のMango DAOのSECによる訴状についてみていきましょう。まず注目したいのはSECはマンゴーマーケットのガバナンストークンであるMNGOトークンを名指ししている点と、マンゴーマーケットというDeFiプラットフォーム自体を「SECに未登録のブローカー」として指摘しているという点です。

主な内容としては

 

1.

*ここから先はオンラインサロン会員専用です
マガジン内検索