マガジン内検索

墨汁マガジンVol.264「FRBの利下げがなぜ話題になったのか?ビットコインと株式やFXの相関関係」

目次
  • 1 金利政策の仮想通貨影響解説一覧
  • 2 約10年ぶりFRB(Fed)の政策金利の利下げ
  • 3 ビットコインの相関関係を分析
  • 4 ビットコインテクニカル分析
  • 5 まとめ

ビットコインはHHのサポートで反発した7月19日から、夏枯れにより大幅に出来高を減らしボラティリティも収束していました。短期での上昇トレンドが下落トレンドへと代わり、夏枯れの顕著な影響を受けています。

そんな中FRBによる約10年ぶりの利下げ予測に伴い、ビットコイン相場への影響が考えられました。本稿では、FRBの利下げによる影響から見られる現在のビットコイン相場について、テクニカル分析をあわせて解説を行います。

金利政策の仮想通貨影響解説一覧

 

Vol.264「FRBの利下げがなぜ話題になったのか?ビットコインと株式やFXの相関関係」

Vol.602「【図解】テーパリングとは?国債と金利の関係からビットコインへの影響を理解する」

Vol.680「FRBの金利政策をテクニカル分析に組み込む方法 利上げのビットコインへの影響は?」

Vol.734「FRBのFOMCでの利上げと仮想通貨市場の関係性は?単純ではないFF金利と政策」

Vol.792「ドットチャートとは?FRBのFOMCでビットコインが下落した理由と2023年の相場影響」

 

約10年ぶりFRB(Fed)の政策金利の利下げ

FedとはFederal Reserve Boardの略であり、米国の中央銀行の制度のことを指す。7月31日に注目されたのは、Fedの約10年ぶりの金融政策による金利を25bp引き下げをすると予測。

この利下げの判断を下すのはFRB(Federal Reserve Board)つまり、米連邦準備理事会が行い、日本時間の8月1日 3:00amからFOMC(連邦公開市場委員会)にて発表されました。結果的に利下げは予想通りの25bpとなり、相場の反応から”織り込み済み”と見られたものの、結果的に円高ドル安となりドル円は106.6円前後を推移しています。

 

これはドル

*ここから先はオンラインサロン会員専用です
マガジン内検索