マガジン内検索

墨汁マガジンVol.1170「アルトシーズンは今後どうなる?メジャーストリームのテクニカル分析」

目次
  • 1 最新のアルトコインシーズン分析と解説一覧
  • 2 イーサリアム4700ドル回復、FOMC前に5000ドル超えか?
  • 3 アルトシーズンにおける現在の立ち位置は?
  • 4 L2セクターのテクニカル分析
    • 4.1 ArbitrumのARBトークンのテクニカル分析
    • 4.2 OptimismのOPトークンテクニカル分析
    • 4.3 zkEVMのzkSync ZKトークン
  • 5 DAレイヤーのテクニカル分析
    • 5.1 EigenLayerのEIGENトークンテクニカル分析
    • 5.2 CelestiaのTIAトークンテクニカル分析

イーサリアムは再度4700ドルを回復しており、イーサリアム準備金のSharpLink Gaming($SBET)やビットコイン準備金のMicroStrategy($MSTR)などのいわゆる仮想通貨トレジャリー企業のナスダック(NASDAQ)監視強化の影響を受けていません。

本稿ではデータから見る主要メインストリームのアルトコインの割安具合とテクニカル分析について仮想通貨(暗号資産)投資家向けにわかりやすく解説を行います。

 

最新のアルトコインシーズン分析と解説一覧

 

Vol.1146「イーサリアム3500ドルでアルトシーズン開幕の可能性 どのアルトコインを買う?」

Vol.1147「アルトシーズン開幕の仮想通貨L2やDAレイヤー、zkEVMやソラナのテクニカル分析」

Vol.1148「仮想通貨(暗号資産)のアルトシーズンで最も気をつけなければいけないこと」

Vol.1149「【リクエスト】仮想通貨(暗号資産)アルトシーズンを見据えたファンダメンタルから見るテクニカル分析 JUP, KAITO, HYPE, ASTRなど」

Vol.1157「仮想通貨(暗号資産)「アルトシーズン」のフェイズを市場心理背景から理解する」

Vol.1160「イーサリアムなど仮想通貨(暗号資産)の相場が9月勝負な理由」

 

イーサリアム4700ドル回復、FOMC前に5000ドル超えか?

イーサリアムは一時4000ドルを切りそうな弱い動きをしていたものの、夏枯れ相場のボラティリティ低下も相まって4200ドルをきれいに守る形となり、イーサリアム準備金を採用したトレジャリー企業の買いも相まって4700ドルを回復しました。

一時ナスダックの仮想通貨トレジャリー企業に対する監視強化報道の影響が短期ででたものの、蓋を開けてみれば飛ばし記事に近いことから実際の価格影響はほとんどないと市場は考えたと言えるでしょう。

 

 

ナスダックの仮想通貨トレジャリー墨汁マガジンVol.1168「仮想通貨トレジャリー企業のナスダック監視強化のETHやBTC影響は?内容を正しく理解する」を参照してください。

 

アルトシーズンにおける現在の立ち位置は?

ではまずは個別銘柄を見る前にアルトシーズンにおける現在の立ち位置についてみていきましょう。

2025年9月現在

 

「過去の分析

*ここから先はオンラインサロン会員専用です
マガジン内検索