- 1 LayerZeroの仕組み解説一覧
- 2 LayerZero v2とは?
- 3 LayerZero v2での変更点
- 4 Security StackとDVN
- 5 DVN Adopter
- 6 LayerZero特有の最適化アプローチ
- 7 X of Y of N(X/Y/N)とは?
- 8 X of Y of Nでのセキュリティ強化
- 9 まとめ
ステーブルコイン最大手のテザー社はLayerZeroを採用したOFTステーブルコインの「USDT0」を新たにローンチしました。このUSDT0のセキュリティはLayerZeroのSecurity Stackに裏付けられており、Rollupが主流となってきたイーサリアムの今後のスタンダードとなるといえるでしょう。
本稿ではUSDTが採用しているLayerZero v2におけるセキュリティの根幹、Security StackのDVN(Decentralized Verifier Network)について仮想通貨(暗号資産)投資家向けにわかりやすく解説を行います。
USDT0の概要については墨汁マガジンVol.1109「LayerZero採用のUSDT0とは?新たなOFTステーブルコインの仕組みを理解する」を参照してください。
LayerZeroの仕組み解説一覧
Vol.712「イーサリアムブリッジ(Birdge)の3つのコア技術の概要と利点/欠点を理解する」
Vol.869「図解で理解するLayerZeroの仕組み Pt.1 ブリッジ技術のジレンマとULN(Ultra Light Node)」
Vol.935「図解で理解するLayerZeroの仕組みPt.2 Stargate(STG)とは?概要と仕組みを理解する」
Vol.937「図解で理解するLayerZeroの仕組みPt.3 Stragateが解決するブリッジトリレンマを理解する」
LayerZero v2とは?
Bridge-as-a-Service(BaaS)の最大手で3.13億ドル、445.5億円を30億ドルの企業評価額で調達したLayerZero($ZRO)は2023年12月15日に新たなバージョンとなるLayerZero v3を発表、ローンチしました。
LayerZero v2のローンチ:https://medium.com/layerzero-official/introducing-layerzero-v2-076a9b3cb029
LayerZero v2での変更点
LayerZero v2における変更点は主に下記のようになっています。
プロトコル名称 | 詳細 |
---|---|
DVN | LayerZero v1オラクルのパーミッションレス化 |
Adapters | Circle CCTPやAxelar NetworkなどのDVN導入 |
X of Y of N | モジュラーアプローチにおける検証セキュリティ閾値 |
Executors | RelayerとExecutorsの分離 |
Security Stack | DVNやExectutorsなどの設定によるセキュリティコントロール |
本稿ではUSDT0のセキュリティを裏付けるLayerZero v2のSecurity Stackについてみていきましょう。
Security StackとDVN
LayerZero v2のSecurity Stack(セキュリティスタック)とは
「LayerZeroのクロスチェーンメッセージにおけるセキュリティ対策のことを指し、