最新の墨汁マガジン

米中貿易戦争(英:China–U.S. Trade War)とは・・・

ツイート

米中貿易戦争(米中貿易摩擦)とは仮想通貨推進派として知られるドナルド・トランプ氏の第一次トランプ政権発足後、世界経済と技術的に優位に立つため米中間の関税追加、及び2018年からの様々な措置により激化した貿易戦争を指す。

 

第一次トランプ政権

米中貿易戦争の激化は、2018年7月米国によって発動された818品目への25%制裁関税第一弾、同年8月末284品目への25%の第二弾制裁関税、9月末5745品目10%の第三段(2019年5月より25%)により加速していき、中国人投資家のビットコインへのヘッジが見られる。

また、トランプ氏は2019年8月には制裁関税第四弾を発表し、同年9月より3805品目へ10%の制裁関税が追加される予定だが、スマートフォンなどの電子機器への発動を同年12月15日に延期している。

 

トランプショックとブラックマンデー

2025年1月20日(日本時間では21日)、ドナルド・トランプ大統領の就任式が行われ第二次トランプ政権が誕生した。その後2月に中国をはじめとする約60カ国に上乗せ関税を適応、特にカナダやメキシコなどの米国国境を利用して利益を得ている国家に対する対策を強化したものとなった。

そして中国に対して第一次トランプ政権と同じ米中貿易戦争の懸念となる50%の追加関税を発表し、9日には104%へ、10日に90日間75カ国への関税を停止すると発表するも中国が報復関税34%を発表したことで125%の即座の引き上げを発表した。

この関税による事実売りに続く「トランプショック」で「令和のブラックマンデー」として2025年4月7日に株式市場やゴールド、原油さらに仮想通貨(暗号資産)の大きな下落を記録した。

スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

事実売りとはビットコインなどの仮想通貨や米株などの金融市場において「噂で買って事実で売る」という格言があり、ファンダメンタルで相場にとってプラスになることがリークや発表された時にロングエントリーまたはBTCやETH現物などを購入し、実際に実装やサービスが開始された「事実」で利確のための売却が行われることを指す。
 
事実売りは利確フェイズ 相場は「噂で買って事実で売る」の利確フェイズであり、株式市場だけでなくビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨でもよく見られる。この「噂で買って事実で売る」はウォールストリートの古い原理が語源と言われ、金融市場など全体の相場でよく見られる。反対は「噂で買う」
 
ドナルド・トランプ大統領の就任式における事実売り 自身がイーサリアム(ETH)を保有し、NFTコレクションである「Trump Digital Trading Cards」や、ソラナ上で自身のミームコイン「$TRUM(通称:トランプコイン)」などを発行したドナルド・トランプ大統領は就任式となる2025年1月20日を迎えた後、「事実売り」としてビットコインが史上最高値の1707万円を記録したもののそこが頂点となり暴落。
公約通りの3月7日にビットコイン準備金(正しくは仮想通貨準備金)を大統領令として構築を署名するも変わらず事実売りで売られ続けた。その後2025年4月10日、関税や中国に対する100%を超える追加関税による米中貿易戦争などからさらなる下落となっており、典型的な「事実売り」となっている。