最新の墨汁マガジン

ブラックロック(英:BlackRock)とは・・・

ツイート

仮想通貨(暗号資産)のブラックロックとは1988年に設立された世界最大手のETF(上場投資信託)ジャイアントとして金融業界では知らないものはいない資産運用会社。AUMは2023年時点で10兆ドル(1525.6兆円)以上を超えており、現在はビットコインETFとイーサリアムETFを2つ運用、現物型ビットコインETFでは53万BTC以上の現物を運用しており、グレースケールのGBTCの2倍を超える。

同社のiSharesブランドはETFとしてNasdaqやNYSEなどに上場されている。

 

ブラックロック概要

 

項目プロジェクト詳細
資産運用会社ブラックロック
運用資産(AUM)10兆ドル(1525.6兆円)以上
仮想通貨ETF運用数2
ETF運用数1000以上
上場$BLK
上場市場NYSE(ニューヨーク証券取引所)
公式X(Twitter)@BlackRock
創設年1988年

 

世界最大のビットコインETFとイーサリアムETF

ブラックロックは仮想通貨ETFにおいても世界最大手となっており、現物型ビットコインETFとイーサリアムETFの2つのみをiSharesブランドで運用している。

 

ETF仮想通貨ファンド名テイッカー運用AUM現物保有
ビットコインETFBTCiShares Bitcoin TrustIBIT現物597.30億ドル604,873.15BTC
イーサリアムETFETHiShares Ethereum Trust ETFETHA現物22.72億ドル1,224,320.30ETH

 

*2025年5月時点

スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

テンバガー(または10バガー)とは主に株式において使用される言葉で、株価が10倍または900%高騰した銘柄やなりそうな期待値の高い銘柄などを示す。仮想通貨においてのテンバガーは珍しくなく、ボラティリティが非常に高いため短期間でテンバガーを達成する通貨は多い。特にDeFiなどは非常に顕著であり、Yearn FinanceのYFIなどがあげられる。
イーサリアム価格は2020年のコロナショックで1万円以下に下落し、2021年1月4日に1年足らずでテンバガー銘柄となった。テンバガーの由来はファンドマネージャーとして有名なピーターリンチ氏が「One Up on Wall Street」で使用したためとされている。バガーはBaggerを意味し、塁打を表すため10塁打を記録するような勢いでの高騰を比喩している。