最新の墨汁マガジン

Jumper(日:ジャンパー)とは・・・

ツイート

イーサリアムのJumperとはL2、EVMチェーン、ソラナ(Solana)間のブリッジアグリゲーターであり、シームレスなブリッジ及びスワップを提供する。LayerZeroのStargateだけでなくUSDCのCircle社のCCTP、対ソラナブリッジではWormholeなど多くのブリッジプロトコルに対応している。

 

Jumper概要

ブリッジアグリゲーターのJumperプロジェクト概要は下記の通りとなる。

項目プロジェクト詳細
開発元LI.FI
公式X(Twitter)@JumperExchange
チェーンイーサリアム, L2, EVM, ソラナ
メインネットローンチ2022年10月20日
資金調達額2300万ドル(36.28億円)
トークンシンボルN/A
種類ブリッジ
コア技術ブリッジアグリゲーター
創設年2021年
トークン配布方法エアドロップ(*未定)

 

*プロジェクト別の資金調達額などのデータはこちら

 

Jumperのエアドロップ

Jumperは現在ポイントプログラムを提供しており、ポイントによってレベルが設定されている。このポイントプログラムはエアドロップに直結すると考えられ、2024年末現在ではエアドロップ及びTGEの詳細は発表がされていない。

 

ブリッジアグリゲーター一覧

イーサリアムエコシステム及びEVM外のSUIやAPT、ソラナ(Solana)、CelestiaなどのCosmosに対応しているブリッジアグリゲーター一覧は下記表の通りとなる。

 

L2プロジェクト名公式X(Twitter)EVM外対応採用プロトコル
Jumper@JumperExchangeソラナLayerZero, Wormhole, CCTP, Across
Squid@squidrouterCelestia等のCosmosAxelar
Bungee@BungeeExchangeN/ASocket
OmniBTC@OmniBTCAPT, SUIなどのMOVEチェーン, ソラナLayerZero, Wormhole

 

関連用語 : LayerZero Wormhole
スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

DeFiのアグリゲーターとはYearn FinanceやConvex Financeなどの別のコントラクトを仲介するDeFiプロジェクトを指す。アグリゲーターを介してコントラクトを利用することで、イーサリアムのガスの節約や、運用戦略、担保率の管理などのマニュアル操作では不利になる点でアドバンテージを得ることができる。アグリゲーターの種類としてはYearn FinanceのようなデポジットしたUSDCやETHなどを自動でイールドファーミング運用していくれる”イールドアグリゲーター”やConvex Financeのような”ブーストアグリゲーター”、1inchのような”DEXアグリゲーター”、”流動性マイニングアグリゲーター”など多くの種類が存在する。
2020年にYearn Financeがローンチしたことでアグリゲーターブームに火がつき、現在では”コントラクトを活用するコントラクト”というのが一般的となっており、流動性マイニングやイールドファーミングの利益を最大化するためになくてはならない存在となっていると言えるだろう。