最新の墨汁マガジン

a16z(英:Andreessen Horowitz)とは・・・

ツイート

仮想通貨(暗号資産)のa16zとは「Andreessen Horowitz」の略で、特にイーサリアムエコシステムやLayerZeroなどのインフラをポートフォリオに持つ米国の仮想通貨最大手ベンチャーキャピタル(VC)を指す。AIエージェントの「ai16z」とは関係がなく、元ネタとなる。

正式にはa16zはソフトウェアを中心としたVCであり、SlackやGitHubなどに投資を行うa16zが親会社であり、子会社ではa16z cyrptoという仮想通貨投資部門を別に持つ。仮想通貨(暗号資産)においては主にa16zはこの仮想通貨VCを指す。

 

a16z概要

a16zの概要は下記の表の通りとなる。

 

項目プロジェクト詳細
社名AH Capital Management, L.L.C.
親会社Andreessen Horowitz
ポートフォリオEigenLayer, LayerZero, Optimism, Aptosなど
公式X(Twitter)@a16zcrypto
資金調達額9億ドル
創設年2013年

 

ai16zの元ネタ

a16zは正当な仮想通貨投資を行うことで知られており、ポートフォリオにはイーサリアムを中心としたDAレイヤー最大手のEigenLayer($EIGEN)やBaaS最大手LayerZero($ZRO)、更にはOP StackのOptimismなどを持つことで知られている。

仮想通貨ミームコイン界隈ではソラナやOP Stack採用のBaseなどを中心に2024年末から広がっているAIエージェントに「a16zのようなファンドがほしい」という要望によりai16zが誕生、名前はパロディとなっている。

 

a16z幹部がCFTC委員長へ任命

仮想通貨推進派として知られるドナルド・トランプ氏のトランプ政権では2025年2月13日にa16zの政策幹部であるBrian Quintenz(ブライアン・クインテンズ)氏を米商品先物取引委員会(CFTC)の委員長へ任命した。

Quintenz氏はa16zで幹部を務める前にCFTCの委員を経験しており、トランプ氏の「米国を仮想通貨の中心へ」という政策の元、最も最適な人物を任命したと行って過言ではないだろう。

 

 

対義語 : ai16z
関連用語 : LayerZero
スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

事実売りとはビットコインなどの仮想通貨や米株などの金融市場において「噂で買って事実で売る」という格言があり、ファンダメンタルで相場にとってプラスになることがリークや発表された時にロングエントリーまたはBTCやETH現物などを購入し、実際に実装やサービスが開始された「事実」で利確のための売却が行われることを指す。
 
事実売りは利確フェイズ 相場は「噂で買って事実で売る」の利確フェイズであり、株式市場だけでなくビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨でもよく見られる。この「噂で買って事実で売る」はウォールストリートの古い原理が語源と言われ、金融市場など全体の相場でよく見られる。反対は「噂で買う」
 
ドナルド・トランプ大統領の就任式における事実売り 自身がイーサリアム(ETH)を保有し、NFTコレクションである「Trump Digital Trading Cards」や、ソラナ上で自身のミームコイン「$TRUM(通称:トランプコイン)」などを発行したドナルド・トランプ大統領は就任式となる2025年1月20日を迎えた後、「事実売り」としてビットコインが史上最高値の1707万円を記録したもののそこが頂点となり暴落。
公約通りの3月7日にビットコイン準備金(正しくは仮想通貨準備金)を大統領令として構築を署名するも変わらず事実売りで売られ続けた。その後2025年4月10日、関税や中国に対する100%を超える追加関税による米中貿易戦争などからさらなる下落となっており、典型的な「事実売り」となっている。