最新の墨汁マガジン

a16z(英:Andreessen Horowitz)とは・・・

ツイート

仮想通貨(暗号資産)のa16zとは「Andreessen Horowitz」の略で、特にイーサリアムエコシステムやLayerZeroなどのインフラをポートフォリオに持つ米国の仮想通貨最大手ベンチャーキャピタル(VC)を指す。AIエージェントの「ai16z」とは関係がなく、元ネタとなる。

正式にはa16zはソフトウェアを中心としたVCであり、SlackやGitHubなどに投資を行うa16zが親会社であり、子会社ではa16z cyrptoという仮想通貨投資部門を別に持つ。仮想通貨(暗号資産)においては主にa16zはこの仮想通貨VCを指す。

 

a16z概要

a16zの概要は下記の表の通りとなる。

 

項目プロジェクト詳細
社名AH Capital Management, L.L.C.
親会社Andreessen Horowitz
ポートフォリオEigenLayer, LayerZero, Optimism, Aptosなど
公式X(Twitter)@a16zcrypto
資金調達額9億ドル
創設年2013年

 

ai16zの元ネタ

a16zは正当な仮想通貨投資を行うことで知られており、ポートフォリオにはイーサリアムを中心としたDAレイヤー最大手のEigenLayer($EIGEN)やBaaS最大手LayerZero($ZRO)、更にはOP StackのOptimismなどを持つことで知られている。

仮想通貨ミームコイン界隈ではソラナやOP Stack採用のBaseなどを中心に2024年末から広がっているAIエージェントに「a16zのようなファンドがほしい」という要望によりai16zが誕生、名前はパロディとなっている。

 

a16z幹部がCFTC委員長へ任命

仮想通貨推進派として知られるドナルド・トランプ氏のトランプ政権では2025年2月13日にa16zの政策幹部であるBrian Quintenz(ブライアン・クインテンズ)氏を米商品先物取引委員会(CFTC)の委員長へ任命した。

Quintenz氏はa16zで幹部を務める前にCFTCの委員を経験しており、トランプ氏の「米国を仮想通貨の中心へ」という政策の元、最も最適な人物を任命したと行って過言ではないだろう。

 

 

対義語 : ai16z
関連用語 : LayerZero
スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

仮想通貨(暗号資産)のトレジャリー企業とは、資金調達や株式の売却、自社の資産などから資金を捻出し、イーサリアム(ETH)やビットコイン(BTC)などの値上がりが期待できる仮想通貨を資産の一部として保有する企業を指す。
 
仮想通貨トレジャリー企業 仮想通貨トレジャリー企業は主にイーサリアム準備金を主軸とするShrapLink Gaming($SBET)やBitmine($BMNR)、ビットコイン準備金でトレジャリー企業というジャンルを確立したMicroStrategy($MSTR)などがある。
特にイーサリアム準備金に関しては上記2社に加え、SPAC上場を予定しているEther Machineがお互いに競い合っており、Bitmineは2025年9月時点で200万ETH以上を保有している。
 
トレジャリー企業の資金調達方法 資金調達方法はプライベートファンディングの他にナスダック上場企業がコンバーチブルノートなどがある。イーサリアム準備金においてはSharpLink Gamingの取締役にMetamaskを開発するConsensysのJoseph Lubin (ジョセフ・ルービン)氏が就任し、仮想通貨ヘッジファンドのPantera Capital、Glalxy Digitalなどから2025年5月28日に4.25億ドルをイーサリアム準備金設立のために調達したことが主な発端となっている。