最新の墨汁マガジン

USDT(英:Tether)とは・・・

ツイート

イーサリアムのUSDTとは、Bitfinexと同じ親会社であるiFinexの子会社”テザー社”が発行する自称ドルにペッグするステーブルコイン。当初はビットコインを利用したOmni Layer上で発行されていたが、2017年にイーサリアム上に移行を開始、現在はほとんどのUSDTがイーサリアム上で発行されている。

USDTのネィティブサポート一覧

テザー社がUSDTをネィティブサポートしているチェーンの一覧は下記の通りとなる。

Noチェーンチェーン種類トークン種類
1イーサリアムL1ERC20
2AvalancheEVMチェーンERC20
3KavaEVMチェーンERC20
4CeloEVMチェーンERC20
5ソラナL1ソラナトークン
6AptosMOVEチェーンFungible Asset
7TonL1Ton Jetton
8AlgorandL1Algorand Asset
9LiquidビットコインサイドチェーンLiquid Asset
10PolkadotPolkadotStatemine Asset
11EOSL1EOSIO.TOKEN
12TezosL1Tezos Token

 

テザー疑惑

2017年11月にテザー社のUSDTウォレットから3億USDTがハッキングされ盗まれた。また2019年5月にはUSDTの裏付けとなるはずのドルをテザー社が100%保有していないことが判明し、74%のペッグになることがBitfinex顧問弁護士により明かされた。これによりテザーは1USDTが0.74ドルということになり、USDCと比較して使用や保管するにはリスクが高い。

2020年8月にはイーサリアムのサイドチェーンプロジェクトOMGネットワーク上でUSDtを発行し、Bitfinexが入出金に対応している。

対義語 : USDC DAI
スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

イーサリアム2.0のスラッシュとは、主にバリデータがBeacon Chainの登録から除外されることを指す。またバリデータペナルティを受けて32ETHステーキングされた賭金からペナルティとしてETHが没収されることを表す場合もあるが、このようなペナルティはPartial Slashingというバリデータペナルティの分類が正しい。
フェイズ0のBeacon Chainにおいて、スラッシュされたバリデータはイーサリアム2.0のコンセンサスに参加することができないため、バリデータ報酬を得ることはできない。イーサリアム2.0のCasper FFGにおいてペナルティを受けてスラッシュされないためには、Beacon Nodeとバリデータノードを正しく起動し、Beacon Chainでのネットワークにバリデータとして常に参加しておく必要がある。