最新の墨汁マガジン

Priority Fee(日:優先手数料)とは・・・

ツイート

イーサリアムのPriority FeeとはロンドンのEIP-1559から導入された新たなイーサリアムの手数料。Priority Feeは別名「Tip」とも言われており、バーンされるBase Feeと異なってイーサリアムマイナーに優先的にブロックに取り込んでもらうための手数料を指す。

Priority Feeを細かく設定するにはMetamaskのようなウォレット側が対応する必要があり、ハードウェアウォレットをMetamaskにインポートしている場合はTrezorやLedgerの対応とファームウェアアップデートが必要となる。2021年8月現在Trezorはまだ対応していない。

スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

テンバガー(または10バガー)とは主に株式において使用される言葉で、株価が10倍または900%高騰した銘柄やなりそうな期待値の高い銘柄などを示す。仮想通貨においてのテンバガーは珍しくなく、ボラティリティが非常に高いため短期間でテンバガーを達成する通貨は多い。特にDeFiなどは非常に顕著であり、Yearn FinanceのYFIなどがあげられる。
イーサリアム価格は2020年のコロナショックで1万円以下に下落し、2021年1月4日に1年足らずでテンバガー銘柄となった。テンバガーの由来はファンドマネージャーとして有名なピーターリンチ氏が「One Up on Wall Street」で使用したためとされている。バガーはBaggerを意味し、塁打を表すため10塁打を記録するような勢いでの高騰を比喩している。