イーサリアムL2の「Optimsim」とはオフチェーンとオンチェーンのハイブリッドスケーリングソリューション”Optimistic Rollup”をコア技術として開発したL2ネットワーク、またはOP Stackを含むプロジェクト全体を指す。
Optimistic Rollupを採用し、イーサリアムのDeFiやNFTコントラクトをデプロイできるEVMを実装し、2021年1月に制限を設けたソフトローンチを行い、2021年12月にメインネットローンチを行った。OptimismはイーサリアムDeFiにおける最大手DEXのUniswapがメインネットローンチ後に利用すると事前に発表しており、Curve Financeなど最大手DeFiプロジェクトが対応している。
開発元 | OP Labs |
公式X(Twitter) | @Optimism |
メインネットローンチ | 2021年12月16日 |
資金調達額 | 2.675億ドル(408.30億円) |
トークンシンボル | $OP |
関連プロダクト | OP Stack |
種類 | L2及びL2 Stack |
コア技術 | Optimistic Rollup |
創設年 | 2019年 |
トークン配布方法 | エアドロップ |
総発行数 | 42.9億OP |
ガス | ETH |
コントラクト(Optimsim) | 0x4200000000000000000000000000000000000042 |
2022年4月27日、OptimismはイーサリアムL2として初となるガバナンストークン「OPトークン」の発行とエアドロップを発表した。2022年6月1日にOPトークンの正式なローンチを発表し、TGE時には一時14.2ドルを記録。
OPトークンはOptimismのガバナンスに使用されるトークンであり、将来的にはシーケンサーの分散にステーキングに使用されることなどが想定されるだろう。またOPトークンはOP Stackを採用したスーパーチェーン構想のガバナンストークンとなる。
OptimismはOP Labsが開発したOP Chainを開発できる構築ツールとなる「OP Stack」を2022年10月に発表、2023年6月7日に実行された「Bedrock」アップデートにより正式にリリースした。
米コインベースは2023年2月23日にOP Stackを採用したBaseチェーンの開発を発表、仮想通貨取引所が提供する初のイーサリアムL2となり、2024年12月現在ではcbBTCやcbETHなどのコインベース発行のラップトークンなどを提供している。
*詳しくは「OP Stack」を参照
Optimismはチェーン名だったが2023年6月、Optimism Superchain構造に向けて「OP Mainnet」に名称を変更した。Optimism SuperchainとはOP Stackを使用したコインベースのBaseチェーン、ChatGPTで話題のOpenAI CEO、Sam Altman (サム・アルトマン)氏のWorldcoinのWLDを活用するWorld Chainなどを一括統合する構想であり、OP Stackチェーン間のシームレスなブリッジなどによる並列スケーリングネットワークを指す。
Optimismと同様のイーサリアムL2であり、L2構築ツールである「L2 Sack」を提供している競合プロジェクトは下記表の通りとなる。
L2プロジェクト名 | 公式X(Twitter) | コア技術 | 資金調達額(円換算) | シンボル | L2 Stack |
---|---|---|---|---|---|
Arbitrum | @arbitrum | Optimistic Rollup | 188.76億円 | $ARB | Arbitrum Orbit |
Optimism | @Optimism | Optimistic Rollup | 408.24億円 | $OP | OP Stack |
zkSync | @zksync | zkEVM | 698.97億円 | $ZK | ZK Stack |
Starknet | @Starknet | CarioVM | 431.09億円 | $STRK | Starknet Stack |