最新の墨汁マガジン

SUI(日:スイ)とは・・・

ツイート

仮想通貨(暗号資産)のSUIトークンとはスイ・ネットワーク(Sui Network)のネイティブトークンの名称であり、スイ・ネットワークにおけるガス(手数料)支払いとして使用される仮想通貨のことを指す。

SUIの概要

 

開発元Mysten Labs
チェーンタイプMOVEチェーン
メインネットローンチ2023年5月3日
創設年2021
資金調達額3.4億ドル
ティッカーSUI
総発行数100億SUI
公式X(Twitter)@SuiNetwork
配布方法IEO(OKX, KuCoin, ByBit)

 

SUIの特徴

SUIはFacebookが開発したMOVE言語を使用した新興ブロックチェーンの一つであり、2023年に入ってローンチされた”MOVEチェーンで”ある。

そのためSui Networkの仕組みとしてはAptosと同様であり、トランザクションをバッチ処理をし、トップ100バリデータが処理を行う(詳細はAptosの仕組みを参照)。イーサリアムのEVMを導入しているEVM経済圏とは仕組みが大きく異なるのが特徴。

 

SUIのIEO価格

SUIは当初AptosのAPTトークンと同様にNFTマーケットプレイス利用者に対してエアドロップされる予定だったものの、途中で計画を変更。OKXやBybitなどの仮想通貨取引所でIEOを行った。SUIのIEO価格は下記のようになっている。

 

OKX:2.25億SUI = 0.1ドル/SUI

KuCoin:2.25億SUI = 0.1ドル/SUI

ByBit:9400万SUI = 0.03ドル/SUI

 

またBinance(バイナンス)ではTUSDとBNB保有者を対象としたローンチパッドでのファーミングを提供した。

類義語 : APT MOVEチェーン
スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

DeFiのアグリゲーターとはYearn FinanceやConvex Financeなどの別のコントラクトを仲介するDeFiプロジェクトを指す。アグリゲーターを介してコントラクトを利用することで、イーサリアムのガスの節約や、運用戦略、担保率の管理などのマニュアル操作では不利になる点でアドバンテージを得ることができる。アグリゲーターの種類としてはYearn FinanceのようなデポジットしたUSDCやETHなどを自動でイールドファーミング運用していくれる”イールドアグリゲーター”やConvex Financeのような”ブーストアグリゲーター”、1inchのような”DEXアグリゲーター”、”流動性マイニングアグリゲーター”など多くの種類が存在する。
2020年にYearn Financeがローンチしたことでアグリゲーターブームに火がつき、現在では”コントラクトを活用するコントラクト”というのが一般的となっており、流動性マイニングやイールドファーミングの利益を最大化するためになくてはならない存在となっていると言えるだろう。