最新の墨汁マガジン

APT(日:アプトス)とは・・・

ツイート

仮想通貨(暗号資産)のAPTトークンとはアプトス・ネットワーク(Aptos Network)のネイティブトークンの名称であり、アプトスにおけるガス(手数料)支払いとして使用される仮想通貨のことを指す。

APTの概要

 

メインネットローンチ:2022年10月18日

APT総発行数:10億APT

APT配布方法:エアドロップ

公式サイト:https://aptoslabs.com/

公式Twitter:https://twitter.com/Aptos_Network

 

APTの特徴

APTはFacebookが開発したMOVE言語を使用した新興ブロックチェーンの一つであり、2022年に入ってローンチされた”MOVEチェーン”である。

Aptos Networkの仕組みとしてはSUIと同様であり、トランザクションをバッチ処理をし、トップ100バリデータが処理を行う。イーサリアムのEVMを導入しているEVM経済圏とは仕組みが大きく異なるのが特徴。

 

AptosとLayerZero

Aptos上には2023年7月現在ステーブルコインのUSDCやUSDTは正規方式で発行されておらず、LayerZero(レイヤーゼロ)やWormholeなどのオムニチェーンブリッジプロジェクトを利用する必要がある。LayerZeroは”Aptos Bridge”を早くから提供しており、このAptos BridgeはWeb3ウォレットである”Pontem Aptos Wallet”に公式に統合されている。

LayerZeroは自信のブリッジを介して”lzUSDC”や”lzUSDT”をAptosチェーン上で提供しており、ステーブルコインにシームレスにアクセスすることが可能となっている。

 

類義語 : MOVEチェーン SUI
関連用語 : LayerZero
スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

仮想通貨(暗号資産)のトレジャリー企業とは、資金調達や株式の売却、自社の資産などから資金を捻出し、イーサリアム(ETH)やビットコイン(BTC)などの値上がりが期待できる仮想通貨を資産の一部として保有する企業を指す。
 
仮想通貨トレジャリー企業 仮想通貨トレジャリー企業は主にイーサリアム準備金を主軸とするShrapLink Gaming($SBET)やBitmine($BMNR)、ビットコイン準備金でトレジャリー企業というジャンルを確立したMicroStrategy($MSTR)などがある。
特にイーサリアム準備金に関しては上記2社に加え、SPAC上場を予定しているEther Machineがお互いに競い合っており、Bitmineは2025年9月時点で200万ETH以上を保有している。
 
トレジャリー企業の資金調達方法 資金調達方法はプライベートファンディングの他にナスダック上場企業がコンバーチブルノートなどがある。イーサリアム準備金においてはSharpLink Gamingの取締役にMetamaskを開発するConsensysのJoseph Lubin (ジョセフ・ルービン)氏が就任し、仮想通貨ヘッジファンドのPantera Capital、Glalxy Digitalなどから2025年5月28日に4.25億ドルをイーサリアム準備金設立のために調達したことが主な発端となっている。