最新の墨汁マガジン

MOVEチェーン(日:ムーブチェーン)とは・・・

ツイート

仮想通貨における”MOVEチェーン”とは、メタ社(旧フェイスブック)が開発したスマートコントラクト開発言語”MOVE”を採用したAptos Network(アプトス・ネットワーク)やSui Network(スイ・ネットワーク)などのブロックチェーンを指す。

 

MOVEの歴史

Moveは元々メタ社が2017年のフェイスブック時代からリサーチ、開発していたLibra(リブラ)のプログラミング言語であり、LibraはDiemとしてリブランドしたがDiemをフォークしたものがMOVEチェーンとなっている。

フェイスブックはこのMOVEチェーンの開発を2022年に断念しているが、2023年9月現在MOVEチェーンは複数の仮想通貨L1チェーンが採用している。MOVEチェーンはイーサリアムのL2/zkEVMやEVMチェーンと異なり、MoveVMを採用している。

 

MOVEチェーン一覧

MOVEチェーンとしては

・Apots Networki(APT)

・Sui Network(SUI)

・Linera

などが知られている。MOVEチェーンの大きな特徴としては仕組みはバッチ処理を中心としたスケーリングだが、大本のLibra(Diem)が採用していたステーブルコインをネィティブトークンとした方式ではないという点だろう。

 

MOVEチェーンとイーサリアムの関係

またブリッジプロジェクト最大手のLayerZeroはMOVEチェーンのサポートとしてAptos Bridgeを公式に提供しており、イーサリアムやL2からAptosへのブリッジ、クロスチェーンスワップが可能となっている。

類義語 : APT SUI
関連用語 : LayerZero
スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

イーサリアムのVDFとは”Verifiable Delay Function”の略でその名前の通り「検証可能な遅延関数」を指す。VDFは2018年10月に提案された関数の1つで、予想や操作ができない乱数を定期的に生成する「Randomness Beacon」などの使用に適している。
The SplurgeでVDFをイーサリアムに導入予定 イーサリアム2.0として新たなネットワーク開発ロードマップが考えられた2018~2019年にこのVDFを導入すると決定し、2022年11月現在では大きく変更されてThe Merge後の開発ロードマップであるThe SplurgeでVDFをイーサリアムBeacon Chainに導入する予定となっている。
SolanaはVDFを採用 VDFはSolana(ソラナ)が「Proof of History」を提供するために採用しており、イーサリアムではバリデータのコミッティのランダム選出などの公平性を出すための利用など、セキュリティを大幅に向上させるための重要な関数となっている。イーサリアムファンデーションはこのVDFを開発研究しており、専用のVDF-ASICを開発するとしている。