最新の墨汁マガジン

Turtle Club(日:タートルクラブ)とは・・・

ツイート

イーサリアムのTurtle ClubとはDeFiプロジェクトにマネタイズを提供するディストリビューションプロトコルであり、ユーザーはコントラクトなどを利用せずにTurtle Clubによるエアドロップポイントやイールドファーミング報酬、EigenLayerのLRTポイントなどのブーストを受けることができる。

 

Turtle Club概要

 

項目プロジェクト詳細
開発元Turtle Club
公式X(Twitter)@turtleclubhouse
チェーンLinea, Scrollなど
資金調達額200万ドル
トークンシンボル$TRT
種類マネタイズアグリゲーター
コア技術分散プロトコル
トークン配布方法エアドロップ

 

*プロジェクト別の資金調達額などのデータはこちら

 

Turtle Clubの使い方

Turtle Clubは特に既存のDeFiアグリゲーターのような署名を介したETHやステーブルコインなどのトークンデポジットを必要とせず、公式から署名をするだけでブースト報酬を受けることが可能。

過去にはイーサリアムzkEVMであるLineaのLPキャンペーンである「Linea Surge」のLXP-Lを5%ブースト、ScrollではMarktsを10%ブーストすることが可能となっている。またEigenLayerのLRTであるRenzo Protocol(25%)やEther.fi(シーズン2まで)、KelpDAO(50%)なども対象となる。

 

スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

イーサリアム2.0のThe Surgeとは、今後イーサリアム2.0で行われる大型アップデートの名称を指し、The Merge後の大型アップデート”ポストMerge”となる。The Surgeの意味合いとしては”急上昇”を指し、Rollupを中心としたL2スケーリングへシフトするイーサリアムの急激なスケーラビリティ向上を目的としたアップデートとなる。
The SurgeではCALLDATAのガスプライスを改善するEIP-4488を中心としたアップデートとなっており、EIP-4488を実装した後に必要となってくる必要最低限のSharding実装の”Minimal Shard”やShardingを当初の予定の1048チェーン展開するためのProof of Cusodyの実装、ブロックデータの効率的なやり取りを行うDASなどが予定されている。つまりThe Surgeとは本来のイーサリアム2.0のロードマップであるフェイズ1~フェイズ2にかけての実装が行われるイーサリアムの大型アップデートということになる。