最新の墨汁マガジン

Rollup-as-a-Service(日:ロールアップ・アズ・ア・サービス)とは・・・

ツイート

イーサリアムにおける「Rollup-as-a-Service」とはArbitrumやOptimism、zkEVMではzkSyncなどが提供するRollupを採用したイーサリアムL2チェーンを展開するサービスを指す。Rollup-as-a-ServiceはRaaSと略される。

Rollup-as-a-Service(RaaS)プロバイダー一覧

RaaSのプロバイダー一覧

RaaSプロジェクト名公式X(Twitter)対応L2 Stack
Alchemy Rollups@AlchemyARB,OP
Caldera@calderaxyzARB,OP
Conduit@conduitxyzARB,OP
AltLayer@alt_layerARB,OP,ZK,POLなど
Snapchain@snapchaindevZK
Saga@Sagaxyz__複数
Vistara@vistaralabs複数
Zeeve@0xZeeveZK, POLなど
QuickNode Rollups@QuickNodeARB,OP,ZK

 

Rollup-as-a-Service(RaaS)を提供するL2プロジェクト

Rollupを構築するためのRollup Frameworkを提供する開発元プロジェクトは下記の表の通りとなる。

L2プロジェクト名L2 Stack公式X(Twitter)トークンシンボル資金調達額(円換算)コア技術
ArbitrumArbitrum Orbit@arbitrum$ARB188.76億円Optimistic Rollup
OptimismOP Stack@Optimism$OP408.24億円Optimistic Rollup
StarknetStarknet Stack@Starknet$STRK436.46億円CarioVM
zkSyncZK Stack@zksync$ZK707.60億円zkEVM
LineaLinea Stack@LineaBuild$LINEA1,004.23億円zkEVM
Polygon zkEVMPolygon CDK@0xPolygon$POL(MATIC)697.56億円zkEVM

 

類義語 : Rollup Framework
スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

仮想通貨(暗号資産)や株の”夏枯れ”とは、7月から9月にかけての第3四半期において相場のボラティリティや出来高が他の四半期に比べて極端に下がる相場のことを指す。
 
夏枯れの語源 金融市場において”夏枯れ相場”と呼ばれる語源とされているのは「植物が夏の暑さにより生気を失うこと」などを意味する”夏枯れ”を相場に当てはめたものだと考えられる。夏枯れ自体の意味には小売業などでも2月と8月に客足が遠のいて売上が減少すると言われている夏のことを指す。
 
夏枯れ相場の理由 仮想通貨が夏枯れ相場に陥る理由としては米国などの市場をリードする国が長期休暇に入ることで大口投資家や機関投資家がポジションを清算、あるいは相場から中期的に離れることによることが理由と考えられている。
夏枯れはある種”セルインメイ(Sell in May)”のようなアノマリーに近い用語であり、明確な定義などはない。仮想通貨におての夏枯れは強きの上昇トレンド時にはあまり見られず、出来高の減少等が確認できないこともある。