最新の墨汁マガジン

流動性マイニング(英:Liquidity Mining)とは・・・

ツイート

イーサリアムDeFiでの流動性マイニングとは、UniswapやCurveなどの流動性プールにETHやUSDCなどのアセットをデポジットし、収益を得る行為を指す。ビットコインやイーサリアムのようなPoWにおけるハッシュ計算で報酬を受けることをマイニングというが、仮想通貨界隈では特定の動作に対して報酬が得られる場合、それらを”〇〇マイニング”と呼ぶ慣習がある。

流動性マイニングでは流動性プールに特定の資産をデポジットしてトレーダーが売買できる流動性を提供することで、その際のスワップ手数料を収益として得ることができる。これらの流動性マイニングはUniswapが元祖で、現在はCurve FinanceやBalancerなど、多くの流動性マイニングをすることができるコントラクトが存在する。

スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

ビットコインのBabylonとはBTCのステーキングを活用してDeFiを提供するビットコインステーキングプロジェクトを指す。
 
Babylonのプロジェクト概要  
開発元Babylon Labs 対応チェーンビットコイン 種類ビットコインステーキング コア技術Cosmos SDK 創設年2022年 メインネットローンチ2024年8月22日 資金調達額9600万ドル(146.37億円) 公式X(Twitter)@babylonlabs_io トークンN/A  
*プロジェクト別の資金調達額などのデータはこちら