最新の墨汁マガジン

USDC(日:USDコイン)とは・・・

ツイート

イーサリアムの「USDC」とは、USDTと同様の形式で1:1のドル裏付けで発行するステーブルコインであり、2018年にローンチしたUSDTに次ぐ最も採用されているステーブルコイン。発行元はCircle(サークル)社であり、米最大手仮想通貨取引所のコインベース(Coinbase)は株主となる。

2025年現在、Circle社はLayerZero($ZRO)とWormhole($W)を統合しており、イーサリアムやL2、ソラナなどをブリッジできるCircle CCTP v2をローンチしている。

 

USDC概要

USDC及び発行元のCircle社の概要は下記の通りとなる。

項目プロジェクト詳細
開発元Circle
公式X(Twitter)@circle
チェーンイーサリアム, Arbitrum,
メインネットローンチ2018年8月4日
資金調達額110億ドル(約1.64兆円)
資金調達方法シードラウンド/コーポレーションラウンド
トークンシンボルUSDC
関連プロダクトCircle CCTP
種類ステーブルコイン
コア技術1:1裏付け
創設年2013年

 

USDCのネィティブチェーン対応一覧

USDCがカノニカルブリッジではなくネィティブ発行対応しているチェーンの一覧は下記の通りとなる。

No対応チェーントークントークン規格チェーン種類
1EthereumETHERC20L1
2ArbitrumARBERC20L2
3OP Mainnet(Optimism)OPERC20L2
4BaseN/AERC20OP Stack
5zkSyncZKERC20zkEVM
6LineaLINEAERC20zkEVM
7UnichainUNIERC20OP Stack
8CeloCELOERC20EVMチェーン
9AvalancheAVAXERC20EVMチェーン
10Solana(ソラナ)SOLSPL非同期L1
11SuiSUIRegulatedCoinMOVEチェーン
12AptosAPTDFAMOVEチェーン
13AlgorandALGOASA独自
14HederaHBARHedera Token独自
15NEARNEARNEP-141独自
16NobleNOBLNative SDK独自
17PoladotDOTAssets独自
18StellarXLMStellar Assetリップルフォーク

 

 

 

関連用語 : DAI LayerZero Wormhole
スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

仮想通貨(暗号資産)や株の”夏枯れ”とは、7月から9月にかけての第3四半期において相場のボラティリティや出来高が他の四半期に比べて極端に下がる相場のことを指す。
 
夏枯れの語源 金融市場において”夏枯れ相場”と呼ばれる語源とされているのは「植物が夏の暑さにより生気を失うこと」などを意味する”夏枯れ”を相場に当てはめたものだと考えられる。夏枯れ自体の意味には小売業などでも2月と8月に客足が遠のいて売上が減少すると言われている夏のことを指す。
 
夏枯れ相場の理由 仮想通貨が夏枯れ相場に陥る理由としては米国などの市場をリードする国が長期休暇に入ることで大口投資家や機関投資家がポジションを清算、あるいは相場から中期的に離れることによることが理由と考えられている。
夏枯れはある種”セルインメイ(Sell in May)”のようなアノマリーに近い用語であり、明確な定義などはない。仮想通貨におての夏枯れは強きの上昇トレンド時にはあまり見られず、出来高の減少等が確認できないこともある。