最新の墨汁マガジン

Yearn Finance(日:ヤーンファイナンス)とは・・・

ツイート

イーサリアムDeFiのYearn Financeとは、イーサリアム上の資産をイールドファーミングやレンディングなどで自動運用するDAOコントラクト投資信託プロジェクトを指す。2020年7月17日にローンチした。Yearn Financeでは主にDeFiのコントラクトを活用し、Curveのようなイールドファーミングができるプロジェクトを活用するyVaultや、CompoundやdYdXのようなレンディングで運用するyEarnなどデポジットしたETHやDAI、USDCなどをコントラクトで自動運用する。

Yearn Financeのガバナンストークンは$YFIで、2020年8月にビットコイン価格を超えた初のアルトコインとなった。Yearn Financeの方向性はYFIにより決まり、YFIの発行数はビットコインを大幅に下回る30000YFIのみとなっている。

2020年9月2日に、yETHがローンチされ多くのETHがデポジットされ話題を呼んだ。

スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

仮想通貨(暗号資産)の「ステーキングETF」とはイーサリアム(ETH)やソラナ(SOL)などのコンセンサスアルゴリズムとしてPoS(プルーフ・オブ・ステーク)を採用しているブロックチェーンにおいて、仮想通貨ETFが運用している現物をイーサリアムなどのステーキングを行い報酬を得て投資家に配当する形態のETF(上場投資信託)を指す。
対象的にビットコインETFではBTC現物はASICなどの専用機器によりマイニングしなければ報酬を産まないため、ゴールドETFのように利回りを産まない。
 
米SEC初のステーキングETFを承認 2025年3月31日、米国証券取引委員会(SEC)は有効登録届出書(Effective Registration Statement )によりREX SharesのイーサリアムステーキングETFとなる「REX-Osprey ETH +STAKING ETF」とソラナステーキングETFとなる「REX-Osprey SOL +STAKING ETF」を承認した。
その前日に米国証券取引委員会(SEC)は「ハウィーテストにおけるステーキングは投資契約ではなく、証券ではない」という見解を出しており、この承認のための声明であったと考えられる。