最新の墨汁マガジン

ロンドン(英:London)とは・・・

ツイート

イーサリアムのロンドンハードフォークとは、コンスタンティノープル以来のETH価格に大きな影響を与えるイーサリアムの大型アップデートの名称。ロンドンでは5つのEIPを実装し、中でもイーサリアムの手数料モデルを変更するEIP-1559は最も重要なアップデートである。実装されるEIPはEIP-1559 イーサリアム手数料モデル変更、EIP-3198 BASEFEEのオペコード追加、EIP-3529 OPCODEののガス返金変更、 EIP-3541 0xEFではじまるコントラクトのデプロイ拒否、 EIP-3554 ディフィカルティボムを12月1日まで遅延である。

ロンドンのイーサリアムメインネットの実装は2021年8月3日~5日にかけて実装される予定となっており、8月以降はEIP-1559によってイーサリアムのデフレが期待されている。

スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

仮想通貨(暗号資産)のトレジャリー企業とは、資金調達や株式の売却、自社の資産などから資金を捻出し、イーサリアム(ETH)やビットコイン(BTC)などの値上がりが期待できる仮想通貨を資産の一部として保有する企業を指す。
 
仮想通貨トレジャリー企業 仮想通貨トレジャリー企業は主にイーサリアム準備金を主軸とするShrapLink Gaming($SBET)やBitmine($BMNR)、ビットコイン準備金でトレジャリー企業というジャンルを確立したMicroStrategy($MSTR)などがある。
特にイーサリアム準備金に関しては上記2社に加え、SPAC上場を予定しているEther Machineがお互いに競い合っており、Bitmineは2025年9月時点で200万ETH以上を保有している。
 
トレジャリー企業の資金調達方法 資金調達方法はプライベートファンディングの他にナスダック上場企業がコンバーチブルノートなどがある。イーサリアム準備金においてはSharpLink Gamingの取締役にMetamaskを開発するConsensysのJoseph Lubin (ジョセフ・ルービン)氏が就任し、仮想通貨ヘッジファンドのPantera Capital、Glalxy Digitalなどから2025年5月28日に4.25億ドルをイーサリアム準備金設立のために調達したことが主な発端となっている。