イーサリアムL2のOrbiter Financeとは次世代Cross-Rollupを提供するブリッジプロジェクトを指す。従来のHop ExchangeやCellarのcBrdige、Multichain(元Anyswap)のようなAMM型の流動性をベースとしたブリッジと異なり、保証金型のインセンティブとペナルティによるEOAアカウントを介した新たなモデルを採用しているという特徴を持つ。
Orbiter FinanceではCross-Rollupを提供するノードの”Maker”がEOAアカウントをベースにしているため、非常にブリッジが早いという大きな利点を持つ。仕組みとしてはMDCがMakerの保証金を預かり、EBCやSPVCなどのコントラクトで独自の検証可能なネットワークを構築することでシームレスにCross-Rollupブリッジを可能としている。
Orbiter FinanceではCross-Rollupだけでなく、イーサリアムL1やEVM経済圏、Validium(StarkEx)などにも対応しており、2025年1月現在ブリッジ対応は68チェーンにも上る
チェーン名 | チェーン種類 | サブカテゴリ | ガス |
---|---|---|---|
Ethereum | L1 | EVM | ETH |
Arbitrum One | L2 | Optimistic Rollup | ETH |
Optimism | L2 | Optimistic Rollup | ETH |
Base | OP Stack | イーサリアムL2 | ETH |
Blast | OP Stack | イーサリアムL2 | ETH |
Mantle | OP Stack | Optimium | MNT |
Fraxtal | OP Stack | Optimium | ETH |
World Chain | OP Stack | イーサリアムL2 | ETH |
Taiko | OP Stack | イーサリアムL2 | ETH |
opBNB | OP Stack | BNB | |
Zora | OP Stack | イーサリアムL2 | ETH |
Ink | OP Stack | イーサリアムL2 | ETH |
Lisk | OP Stack | イーサリアムL2 | ETH |
Mode | OP Stack | イーサリアムL2 | ETH |
Manta | OP Stack | ETH | |
Unichain | OP Stack | イーサリアムL2 | ETH |
Arbitrum Nova | Arbitrum Orbit | イーサリアムL2 | ETH |
ApeChain | Arbitrum Orbit | イーサリアムL2 | APE |
zkSync Era | zkEVM | zk-Rollup | ETH |
Linea | zkEVM | zk-Rollup | ETH |
Scroll | zkEVM | zk-Rollup | ETH |
Polygon zkEVM | zkEVM | zk-Rollup | ETH |
BNB | EVMチェーン | BNB | |
Polygon PoS | EVMチェーン | MATIC | |
Sonic | EVMチェーン | 元Fantom | S |
ZetaChain | EVMチェーン | ZETA | |
Core | EVMチェーン | CORE | |
Sophon | ZK Stack | Validium | SOPH |
X Layer | Polygon CDK | zkEVM | OKB |
Solana | SVM | L1 | SOL |
Eclipse | SVM | イーサリアムL2 | ETH |
Sui | MOVEチェーン | L1 | SUI |
Starknet | CarioVM | zk-Rollup | ETH |
Zircuit | AVS | EigenLayer | ETH |
過去にはdYdXやMetis、Bobaなどにも対応していたが、現在は使用することができない。
Orbiter Financeは2024年12月にポイントプログラムとなるOポイントをローンチ、2025年1月16日にスナップショットを取り1月20日にTGEを予定している。トークン名は「$OBT」となっており、詳細は下記の通りとなる。
項目 | 詳細 |
---|---|
シンボル | $OBT |
チェーン | ・イーサリアム ・Arbitrum ・Base |
総発行数 | 100億$OBT |
TGEエアドロ割当 | 22%(22億$OBT) |
VC割当 | 10%(10億$OBT) |