最新の墨汁マガジン

Celestia(日:セレスティア)とは・・・

ツイート

仮想通貨のCelestiaとはイーサリアムのBeacon ChainとETH1エンジンというモジュラーチェーン構造のアプローチを参考にしたDAレイヤープロジェクトを指す。2024年12月現在、CelestiaをDAレイヤーとして採用して実際に使用しているRollupなどのプロジェクトは20にのぼる。

 

Celestiaの概要

 

開発元Celestia
公式X(Twitter)@celestia
メインネットローンチ2023年10月31日
資金調達額1.56億ドル(238.92億円)
トークンシンボル$TIA
対応チェーンCosmos
種類DAレイヤー
コア技術データ可用性(Data Availability)
創設年2019年
トークン配布方法エアドロップ
ガス$TIA

 

*プロジェクト別の資金調達額などのデータはこちら

 

Celestiaを採用したプロジェクト一覧

Celestiaを採用したプロジェクトは下記表の通りとなる。

 

プロジェクト名公式Twitter(X)トークンシンボル
Eclipse@EclipseFNDN/A
Manta Network@MantaNetworkMANTA
Karak Network@Karak_NetworkN/A
B3@b3dotfunN/A
Orderly Network@OrderlyNetworkN/A
Aevo@aevoxyzAEVO
LightLink@LightLinkChainN/A
Ancient8@Ancient8_ggA8
Derive(元Lyra)@derivexyzLYRA
Public Goods@pgn_ethHYPR
Gold@GoldChainDevONCHAIN
HAM@HamOnWarpcastN/A
Onchain@onchaincoinN/A
Forma@FormachainN/A
Flame@Flame_evmN/A
Bittendo@TheRealBittendoN/A
Eternal AI@CryptoEternalAIN/A
Turbo@TurboFNDN/A
Hypr Network@hypr_networkN/A
Stack.so@stackdotsoN/A

 

DAレイヤープロジェクトの一覧

Celestiaと同様のDAレイヤープロジェクトは下記表の通りとなる。

公式X(Twitter)資金調達額(ドル)資金調達額(円換算)シンボル
@ethereum1866万ドル28.4億円ETH
@eigenlayer1.644億ドル250.93億円EIGEN
@CelestiaOrg1.159億ドル170.33億円TIA
@AvailProject7500万ドル114.48億円AVAIL
@0G_labs3500万ドル53.42億円N/A
@dymension670万ドル10.23億円DYM
関連用語 : EIGEN EigenLayer
スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

イーサリアムのMEVとは元は”Miner Extractable Value”と呼ばれていた、マイナーやバリデータが得られるブロック報酬とは別に得ることができる利益のことを指す。現在は”Maximal Extractable Value”の略称であり、利益の最大化を指す言葉に変化しているので注意。
DeFiのMEV問題 2020年から2021年にかけてイーサリアムのDeFiが人気を博すようになると、DeFiのフロントランニング問題によるMEV問題が深刻化した。
MEV自体はマイナーやバリデータにとって収益を最大化することは当然のインセンティブであるため、根本的な問題はフロントランニングにあるということになる。このMEVとフロントランニングによってガス代は1000Gweiを超え、2019年と比較するとガス代は最大で200倍にも高騰した。
MEV-BoostとPBS 2022年9月にマージが完了してCasper FFGに移行したことで、バリデータが誰もが平等にMEV-Boostを使用することが可能になり、ステーキング報酬をより高くすることができている。その一方で新たなイーサリアムの開発ロードマップとしてPBSがThe Scourgeとして提案されており、MEVの調整やリスクの軽減、分散性の向上が可能となるだろう。