最新の墨汁マガジン

OpenSea(日:オープンシー)とは・・・

ツイート

イーサリアムの「OpenSea」とは元最大手NFTマーケットプレイスであり、イーサリアムにローンチした初のNFT市場となる。OpenSeaはNFTバブルを牽引する巨大NFTバブル市場へと2021年から2022年に成長したものの、マルチチェーン展開が追いつかずNFTマーケットプレイスが複数台頭してきたことで出来高も急速に減少した。

 

OpenSea概要

OpenSeaのプロジェクト概要は下記の通りとなる。

項目プロジェクト詳細
開発元OpenSea
公式X(Twitter)@opensea
メインネットローンチ2018年7月
資金調達額4.5億ドル(656.80億円)
トークンシンボル$OPEN(仮)
種類NFT
コア技術NFTマーケットプレイス
創設年2017年
トークン配布方法エアドロップ(未定)

 

*プロジェクト別の資金調達額などのデータはこちら

 

OpenSeaはNFT市場トップだった

OpenSeaはイーサリアムで初のNFTマーケットプレイスであったということもあり、2021年から徐々に出来高を伸ばしていき、同年7月頃にはDeFiブームの恩恵もあり3.4億ドルを超える出来高を記録、2022年1月には50億ドルでピークを迎えたた後、FTX破産により出来高が10分の1以下という急激に減少を記録した。

2023年に入ってイーサリアム価格が若干回復傾向を見せたもののNFTアート価格は戻らず、その影響も大きく出来高は3億ドルを推移してどんどん減少。2024年に入ってからは4000万ドル前後と低迷を記録している。この背景にはNFTマーケットプレイスの乱立やイーサリアムL1一強時代からArbitrumやOptimismなどのL2、zkSyncやLineaなどのzkEVMなどのマルチチェーン展開が主戦場となったことも理由であると言えるだろう。

 

OpenSeaのエアドロップ

OpenSeaはNFTマーケットプレイスとして圧倒的な資金調達額を記録している一方、NFT価格の暴落に伴う出来高減少からガバナンストークンの発行が音沙汰ないまま4年が経過している。

一方で2024年12月にOpenSea v2のローンチを計画しており、それに伴いケイマン諸島にOpenSea Foundation(オープンシー財団)を登録している。これらのことから2024年末から2025年にかけてOpenSeaトークンを発行し、エアドロップすることが予想される。

 

 

 

関連用語 : NFT
スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

仮想通貨(暗号資産)における米政府閉鎖とは政府の予算案に対し、アメリカ合衆国大統領と合意がつかずに米政府機関が部分的または完全に閉鎖して業務を行うことができない状態を指す。
2018年から2019年にかけて行われた米政府閉鎖ではCboeが申請したVanEckの現物型ビットコインETFの審議に影響し、申請を取り下げて延期した。
 
米政府閉鎖の歴史 仮想通貨推進派として知られるドナルド・トランプ大統領の第一次トランプ政権では2018年12月から2019年1月にかけて、第二次トランプ政権では2025年10月1日から米政府閉鎖が行われている。
トランプ政権では2度目であり、2018年のS&P500などのインデックスから米株の伸び悩みでリセッション(景気後退)懸念となり、米政府閉鎖時には強い下落となった。この背景には米政府閉鎖の歴史上最も長い35日間という政府機関の停止に追い込まれたことが理由となっている。
2025年11月4日、第二次トランプの政権では第一次で起きた米政府閉鎖の最長記録を更新。この影響でビットコイン価格は一時10万ドル割れを記録。トランプ関税ショックと相まって全面安となる。
 
米政府閉鎖の影響 第一次トランプ政権における米政府閉鎖は9つの政府機関に影響を与えており、推計では80万人の政府雇用者が完全または部分的に仕事を中断せざるを得なかったとされている。この影響により米経済は少なくとも110億ドルの経済損失を被ったとされている。
これらを鑑みてか、FRBのジェローム・パウエル議長は第二次トランプ政権発足時「トランプリスクを見極める」と述べていた。