最新の墨汁マガジン

暗号資産交換業者とは・・・

ツイート

仮想通貨における「暗号資産交換業者」とは2017年より日本が導入した仮想通貨規制の1つで、仮想通貨取引所などの売買を提供する業者を金融庁・財務局に一定条件に基づいて登録された業者を指す。バイナンスのような海外仮想通貨取引所が日本へサービスを提供する際に暗号資産交換業者を買収することで日本法人として進出することが可能となる。

 

仮想通貨交換業者との違い

令和2年5月の資金決済法改正に伴い、日本における「仮想通貨」という名称が「暗号資産」と定められたことで、「仮想通貨交換業者」という表記から暗号資産交換業者へと変更された。一方で元々は「Crypto Currency」を「暗号通貨」として翻訳して使用されており、資金決済法から「仮想通貨」へ変更、さらに「暗号資産」へ変更していることからこれらの名称の変更はコミュニティには受け入れられておらず、今でも俗称として仮想通貨と表現されることが多い

 

暗号資産交換業者一覧

*ハッキング被害や廃業、破産などについては「仮想通貨取引所」を参照

No登録番号仮想通貨交換業者公式X(Twitter)ハッキング廃業/徹底登録年月日法人番号郵便番号本店所在地
1第00001号株式会社マネーパートナーズ@ManepaOfficial平成29年9月29日6010401075907106-6233東京都港区六本木3-2-1
2第00002号株式会社 Custodiem@liquidbyftx平成29年9月29日7010401115356107-6237東京都港区赤坂9-7-1
3第00003号株式会社bitFlyer@bitFlyer平成29年9月29日2011101068824107-6233東京都港区赤坂9-7-1
4第00004号ビットバンク株式会社@bitbank_inc平成29年9月29日1010801024625141-0031東京都品川区西五反田7-20-9
5第00006号GMOコイン株式会社@gmo_coin平成29年9月29日7011001113188150-0043東京都渋谷区道玄坂1-2-3
6第00007号ビットトレード株式会社@BitTrade_jp平成29年9月29日3010401127116105-0003東京都港区西新橋1-1-1
7第00008号BTCボックス株式会社@BtcBox_Co_Ltd平成29年9月29日7020001104824103-0025東京都中央区日本橋茅場町2-8-1
8第00009号株式会社ビットポイントジャパン@BITPointJP2019年7月11日平成29年9月29日6011001109930105-0001東京都港区虎ノ門4-2-3
9第00010号株式会社DMM Bitcoin@DMM_Bitcoin2024年5月31日*廃業平成29年12月1日5010401128129103-6010東京都中央区日本橋2-7-1
10第00011号SBI VCトレード株式会社@sbivc_official平成29年12月1日8011001116594106-6021東京都港区六本木1-6-1
11第00012号Coin Estate株式会社N/A平成29年12月1日8020001084891110-0016東京都台東区台東1-24-9
12第00013号COINHUB株式会社@BitOcean_JP平成29年12月26日2010601046190103-0004東京都中央区東日本橋3-4-18
13第00014号コインチェック株式会社@coincheckjp2018年1月26日*買収平成31年1月11日1010001148860150-6227東京都渋谷区桜丘町1-4
14第00015号楽天ウォレット株式会社@Rakuten_Wallet平成31年3月25日7010401128837107-0062東京都港区南青山2-6-21
15第00016号S.BLOX株式会社@sblox_official平成31年3月25日6010001188902108-0075東京都港区港南二丁目5-10
16第00017号LINE Xenesis株式会社@LINE_BITMAX令和元年9月6日3011101083054141-0033東京都品川区西品川1-1-1
17第00018号Coin Master株式会社@CoinMaster_JP令和元年11月27日4010401125234103-0007東京都中央区日本橋浜町3-23-1
18第00020号オーケーコイン・ジャパン株式会社@OKCoinJapan令和2年3月30日8030001122337105-0001東京都港区虎ノ門1-2-10 5階
19第00023号CoinBest株式会社@CoinBestcom令和2年9月23日3010001185935103-0025東京都中央区日本橋茅場町2-9-8
20第00024号株式会社デジタルアセットマーケッツ@DAMS_jp令和3年2月17日4010001193912102-0082東京都千代田区一番町18
21第00025号株式会社マーキュリー@Cointrade_cc令和3年2月17日4010401133641150-6221東京都渋谷区桜丘町1-1
22第00026号株式会社coinbook@coinbook_tw令和3年4月16日4010001192022107-0052東京都港区赤坂2-18-14
23第00027号東京ハッシュ株式会社@TokyoHash令和3年6月18日3010401136678100-0005東京都千代田区丸の内2-3-2
24第00028号Coinbase株式会社@CoinbaseJapan*撤退令和3年6月18日4010001173138100-0004東京都千代田区大手町1-6-1
25第00029号株式会社Crypto Garage@CryptoGarageJP令和3年6月29日6011001124112150-0021東京都渋谷区恵比寿西2-19−9
26第00030号株式会社メルコイン@mercoinofficial令和4年6月17日4010401159950106-6125東京都港区六本木6-10-1
27第00031号Binance Japan株式会社@_BinanceJapan*買収令和4年10月14日9120001205916102-0083東京都千代田区麴町2-10-3
28第00001号(近畿)株式会社Zaif@zaifdotjp2018年9月20日平成29年9月29日1120101054642596-0004大阪府岸和田市荒木町2-18-15
29第00004号(近畿)株式会社ガイア@Gaia_BTM令和3年6月18日8120001128473550-0002大阪府大阪市西区江戸堀2-1-1

 

日本の仮想通貨取引所に上場されている仮想通貨一覧

2025年2月現在、暗号資産資産交換業者として金融庁に登録している大手仮想通貨取引所の上場している仮想通貨は下記の表の通りとなります。

仮想通貨bitFlyerビットバンクコインチェックZaifGMOバイナンスSBIVCビットポイントビットトレードオーケーコインBITMAX
BTC
ETH
BCH
LTC
XRP
DOT
XYM
DAI
AVAX
DOGE
BAT
MKR
ADA
SAND
SHIB
SOL
XLM
LINK
POL
QTUM
XTZ
XEM
APE
ASTR
ATOM
AXS
CHZ
ENJ
ETC
FLR
IOST
KLAY
MONA
TRX
APT
DEP
IMX
LSK
MANA
MASK
MATIC
PLT
SUI
TON
ARB
BNB
FIL
GRT
JASMY
OAS
OP
RNDR
BOBA
COT
CYBER
EOS
FNCT
GALA
HBAR
NEAR
NEO
ONT
SXP
WBTC
ZIL
ZPG
ALGO
BC
BORA
BRIL
BSV
CICC
CMS:ETH
CMS:XEM
FCR
FLE
FSCC
GXE
IOTX
KAIA
MBX
MV
NAC
NCXC
OMG
OKB
OSHI
PEPE
ROND
SKEB
SNPT
THETA
TSUGT
XCP
XDC
ZAIF
ZPGAG
ZPGPT
スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

仮想通貨(暗号資産)や株の”夏枯れ”とは、7月から9月にかけての第3四半期において相場のボラティリティや出来高が他の四半期に比べて極端に下がる相場のことを指す。
 
夏枯れの語源 金融市場において”夏枯れ相場”と呼ばれる語源とされているのは「植物が夏の暑さにより生気を失うこと」などを意味する”夏枯れ”を相場に当てはめたものだと考えられる。夏枯れ自体の意味には小売業などでも2月と8月に客足が遠のいて売上が減少すると言われている夏のことを指す。
 
夏枯れ相場の理由 仮想通貨が夏枯れ相場に陥る理由としては米国などの市場をリードする国が長期休暇に入ることで大口投資家や機関投資家がポジションを清算、あるいは相場から中期的に離れることによることが理由と考えられている。
夏枯れはある種”セルインメイ(Sell in May)”のようなアノマリーに近い用語であり、明確な定義などはない。仮想通貨におての夏枯れは強きの上昇トレンド時にはあまり見られず、出来高の減少等が確認できないこともある。