最新の墨汁マガジン

仮想通貨取引所(英:Crypto Exchange)とは・・・

ツイート

暗号資産における仮想通貨取引所とはビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨(暗号資産)の売買を取り扱う取引所を指す。株式でいう証券取引所やCMEのようなデリバティブ取引所のことを指し、一般的に仮想通貨取引所は仮想通貨の現物及び先物、オプション取引などを総合的に取り扱うことが多い。

日本国内で仮想通貨の売買サービスを提供するには暗号資産交換業者(仮想通貨交換業者)として金融庁または財務局に登録が必要となる。

 

CEXとDEX

仮想通貨取引所には主に中央集権取引所(Centralized Exchange)とイーサリアムやL2上などに展開されている分散取引所(Decentralized Exchange)の2つに分類することができる。前者は頭文字のCを取って「CEX」、後者はDを取って「DEX」と表現されることが多い。

 

日本の仮想通貨取引所ハッキング被害

これまでの日本の仮想通貨取引所におけるハッキング被害は1773億円を超える。

 

ハッキング被害日時仮想通貨取引所名被害仮想通貨備考
2011年6月19日マウントゴックス2.5万BTC1回目
2014年2月24日マウントゴックス74.4万BTC*破産
2018年1月26日コインチェック5億2630万XEM*買収
2018年9月20日Zaif5966BTC他*買収
2019年7月11日ビットポイント2230BTC他
2021年8月19日Quoine107BTC他*FTX買収後破産
2024年5月31日DMM Bitcoin4502BTC*資金調達後廃業

 

年別の仮想通貨取引所全体の被害総額

仮想通貨取引所のCEX及びDEXを含む年別のハッキング被害額と件数は下記表の通りとなる。

 

年度ハッキング被害(ドル)ハッキング被害(円)ハッキング件数
2024年22.00億ドル3,471億円303
2023年18.00億ドル2,840億円282
2022年37.00億ドル5,838億円231
2021年33.00億ドル5,206億円279
2020年5.31億ドル838億円119
2019年5.43億ドル857億円35
2018年15.00億ドル2,367億円35
2017年2.49億ドル393億円19
2016年1.32億ドル208億円12
2015年0.25億ドル39億円14

 

日本の仮想通貨取引所に上場されている仮想通貨一覧

2025年2月現在、暗号資産資産交換業者として金融庁に登録している大手仮想通貨取引所の上場している仮想通貨は下記の表の通りとなります。

仮想通貨bitFlyerビットバンクコインチェックZaifGMOバイナンスSBIVCビットポイントビットトレードオーケーコインBITMAX
BTC
ETH
BCH
LTC
XRP
DOT
XYM
DAI
AVAX
DOGE
BAT
MKR
ADA
SAND
SHIB
SOL
XLM
LINK
POL
QTUM
XTZ
XEM
APE
ASTR
ATOM
AXS
CHZ
ENJ
ETC
FLR
IOST
KLAY
MONA
TRX
APT
DEP
IMX
LSK
MANA
MASK
MATIC
PLT
SUI
TON
ARB
BNB
FIL
GRT
JASMY
OAS
OP
RNDR
BOBA
COT
CYBER
EOS
FNCT
GALA
HBAR
NEAR
NEO
ONT
SXP
WBTC
ZIL
ZPG
ALGO
BC
BORA
BRIL
BSV
CICC
CMS:ETH
CMS:XEM
FCR
FLE
FSCC
GXE
IOTX
KAIA
MBX
MV
NAC
NCXC
OMG
OKB
OSHI
PEPE
ROND
SKEB
SNPT
THETA
TSUGT
XCP
XDC
ZAIF
ZPGAG
ZPGPT
スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

イーサリアムのEigenLayer($EIGEN)とはETHのリステーキングからイーサリアムのセキュリティ恩恵を受けるDAレイヤーであり、AVSプラットフォームを指す。EigenLayerの読み方は「エイゲンレイヤー」ではなく正しくは「アイゲンレイヤー」と読む。2024年12月現在、EigenLayerのAVSプロジェクトは40を超えている。
 
EigenLayerの概要  
開発元EigenLabs 公式X(Twitter)@eigenlayer メインネットローンチ2024年4月9日 資金調達額1.664億ドル(250.63億円) トークンシンボル$EIGEN 対応チェーンイーサリアム 種類DAレイヤー コア技術リステーキング 創設年2021年 トークン配布方法エアドロップ コントラクト(Ethereum)0xec53bF9167f50cDEB3Ae105f56099aaaB9061F83  
*プロジェクト別の資金調達額などのデータはこちら
 
AVSの一覧 EigenLayerを採用したAVSは下記表の通りとなる。
 
プロジェクト名公式Twitter(X)AVSの分類トークンシンボル Espresso@EspressoSysAVSN/A ether.fi@ether_fiAVS/LRTETHFI Polymer@Polymer_LabsAVS/ブリッジN/A Puffer Finance@puffer_financeAVS/LRTPUFFER Aligned Layer@alignedlayerAVSN/A RedStone Oracles@redstone_defiAVS/オラクルN/A Renzo Protocol@RenzoProtocolAVS/LRTREZ MegaETH@megaeth_labsAVS/L2N/A Hyperlane@hyperlane_xyzAVSN/A OmniNetwork@OmniFDNAVSN/A Lagrange@lagrangedevAVSN/A Opacity Network@OpacityNetworkAVS/zkTLSN/A Nuffle Labs@nufflelabsAVS/リステーキングN/A Gasp@Gasp_xyzAVSN/A Blockless@theblocklessAVS/DePinN/A Predicate@0xPredicateAVS/分散ルールN/A Venn@VennBuildAVS/セキュリティN/A Treasure DAO@Treasure_DAOAVS/ゲームN/A Layer@LayerOnEthAVS/SDKN/A Silence Laboratories@silencelabs_slAVS/MPCN/A Atla@BuildOnAtlasAVSN/A Inco Network@inconetworkAVS/FHEチェーンN/A Anzen Protocol@AnzenProtocolAVS/ペイメントN/A Camp Network@Camp_L2AVS/モジュラーL2N/A Parasail@parasailnetworkAVS/DePinN/A Skate@skate_chainAVS/ステートレスN/A Versatus@VersatusLabsAVS/DappsN/A Witness Chain@witnesschainAVSN/A Automata Network@AutomataNetworkAVS/Multi-proverATA Fairblock Network@0xfairblockAVS/プライバシーN/A Helix@zkhelixlabsAVS/OmniVMN/A Drosera Network@DroseraNetworkAVSN/A Brevis@brevis_zkAVS/ComposerN/A Cartesi@cartesiprojectAVS/Linux RollupCTSI Ditto Network@Ditto_NetworkAVS/自動実行N/A Edgeless Network@EdgelessNetworkAVS/0手数料チェーンN/A eOracle@eoracle_networkAVS/OracleN/A QuillAI Network@QuillAI_NetworkAVS/AIN/A Risk Layer@risk_layerAVS/セキュリティミドルウェアN/A Solera Finance@SoleraFinanceAVS/ステーブルコインN/A UniLink Network@UniLink_NetworkAVS/AIN/A Witness Chain@witnesschainAVS/DePinN/A  
DAレイヤーの一覧 EigenLayerと同様のDAレイヤーには下記のようなプロジェクトがあります。
 
公式X(Twitter)資金調達額(ドル)資金調達額(円換算)シンボル @ethereum1866万ドル28.4億円ETH @eigenlayer1.644億ドル250.93億円EIGEN @CelestiaOrg1.159億ドル170.33億円TIA @AvailProject7500万ドル114.48億円AVAIL @0G_labs3500万ドル53.42億円N/A @dymension670万ドル10.23億円DYM