最新の墨汁マガジン

仮想通貨取引所(英:Crypto Exchange)とは・・・

ツイート

暗号資産における仮想通貨取引所とはビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨(暗号資産)の売買を取り扱う取引所を指す。株式でいう証券取引所やCMEのようなデリバティブ取引所のことを指し、一般的に仮想通貨取引所は仮想通貨の現物及び先物、オプション取引などを総合的に取り扱うことが多い。

日本国内で仮想通貨の売買サービスを提供するには暗号資産交換業者(仮想通貨交換業者)として金融庁または財務局に登録が必要となる。

 

CEXとDEX

仮想通貨取引所には主に中央集権取引所(Centralized Exchange)とイーサリアムやL2上などに展開されている分散取引所(Decentralized Exchange)の2つに分類することができる。前者は頭文字のCを取って「CEX」、後者はDを取って「DEX」と表現されることが多い。

 

日本の仮想通貨取引所ハッキング被害

これまでの日本の仮想通貨取引所におけるハッキング被害は1773億円を超える。

 

ハッキング被害日時仮想通貨取引所名被害仮想通貨備考
2011年6月19日マウントゴックス2.5万BTC1回目
2014年2月24日マウントゴックス74.4万BTC*破産
2018年1月26日コインチェック5億2630万XEM*買収
2018年9月20日Zaif5966BTC他*買収
2019年7月11日ビットポイント2230BTC他
2021年8月19日Quoine107BTC他*FTX買収後破産
2024年5月31日DMM Bitcoin4502BTC*資金調達後廃業

 

年別の仮想通貨取引所全体の被害総額

仮想通貨取引所のCEX及びDEXを含む年別のハッキング被害額と件数は下記表の通りとなる。

 

年度ハッキング被害(ドル)ハッキング被害(円)ハッキング件数
2024年22.00億ドル3,471億円303
2023年18.00億ドル2,840億円282
2022年37.00億ドル5,838億円231
2021年33.00億ドル5,206億円279
2020年5.31億ドル838億円119
2019年5.43億ドル857億円35
2018年15.00億ドル2,367億円35
2017年2.49億ドル393億円19
2016年1.32億ドル208億円12
2015年0.25億ドル39億円14

 

日本の仮想通貨取引所に上場されている仮想通貨一覧

2025年2月現在、暗号資産資産交換業者として金融庁に登録している大手仮想通貨取引所の上場している仮想通貨は下記の表の通りとなります。

仮想通貨bitFlyerビットバンクコインチェックZaifGMOバイナンスSBIVCビットポイントビットトレードオーケーコインBITMAX
BTC
ETH
BCH
LTC
XRP
DOT
XYM
DAI
AVAX
DOGE
BAT
MKR
ADA
SAND
SHIB
SOL
XLM
LINK
POL
QTUM
XTZ
XEM
APE
ASTR
ATOM
AXS
CHZ
ENJ
ETC
FLR
IOST
KLAY
MONA
TRX
APT
DEP
IMX
LSK
MANA
MASK
MATIC
PLT
SUI
TON
ARB
BNB
FIL
GRT
JASMY
OAS
OP
RNDR
BOBA
COT
CYBER
EOS
FNCT
GALA
HBAR
NEAR
NEO
ONT
SXP
WBTC
ZIL
ZPG
ALGO
BC
BORA
BRIL
BSV
CICC
CMS:ETH
CMS:XEM
FCR
FLE
FSCC
GXE
IOTX
KAIA
MBX
MV
NAC
NCXC
OMG
OKB
OSHI
PEPE
ROND
SKEB
SNPT
THETA
TSUGT
XCP
XDC
ZAIF
ZPGAG
ZPGPT
スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

イーサリアムzkEVMの「zkSync」とはコア技術にzk-Rollupを採用しているイーサリアムのL2(レイヤー2)ネットワークの1つを指す。zkSyncには2023年6月現在zkEVMを持たない”zkSync Lite(ジーケーシンク・ライト”とzkEVMを導入した”zkSync Era(ジーケーシンク・エラ)”の2つのネットワークが提供されている。
 
zkSyncの概要 zkSyncのプロジェクト概要は以下の表の通りとなる。
開発元Mater Labs 公式X(Twitter)@zksync メインネットローンチ2023年3月28日 資金調達額4.58億ドル(698.22億円) トークンシンボル$ZK プロダクトZK Stack 種類zkEVM コア技術zk-Rollup 創設年2018年 トークン配布方法エアドロップ 総発行数210億ZK ガスETH コントラクト(zkSync Era)0x5A7d6b2F92C77FAD6CCaBd7EE0624E64907Eaf3E  
世界初のzkEVM ”zkSync Era”は2023年3月28日にイーサリアムメインネット上にローンチし、世界初のzkEVMを導入したzk-RollupのL2ネットワークとなっている。対してzkSync Lite上ではZigZagのようなパーペチュアルコントラクトを提供するレバレッジDEXなどを使用でき、StarkNetの提供する非zkEVMのStarkExに似たような位置づけとなっている。
 
zkSyncのトークン zkSyncは2024年6月10日にZKトークンを発表し、6月15日にTGEを行った。エアドロップにおけるZKトークンの割当は1アカウント最大10万ZKとなっており、高額エアドロップとなったことで知られている。
*詳しくは仮想通貨(暗号資産)の「ZKトークン」を参照。
 
DeFiの対応状況 zkSync上ではゼロ知識証明の演算と互換性を持つEVMである”zkEVM”を独自開発しており、2024年12月現在レンディング最大手のAaveなどが既にzkSync上で利用することが可能となっている。またブリッジではほとんどのメジャークロスチェーンブリッジを使用することが可能であり、LayerZeroのStargateなどもEigenLayer($EIGEN)のLRTであるrsETHやweETHなどのブリッジが可能だ。
またスワップアグリゲーターのKyerberSwapや1inchもzkSync Era上で使用が可能となっており、AMMでは最大手であるUniswapの他にもPancakeswapやSushiswapといった主要DeFiを利用することができる。
 
zkSync上のDeFi一覧 zkSync Eraで利用できるメジャーDeFi/NFTの一覧は下記表となる。
プロジェクト名公式X(Twitter)DeFi分類トークンシンボル Uniswap@UniswapAMM$UNI PancakeSwap@PancakeSwapAMM$CAKE SushiSwap@SushiSwapAMM$SUSHI SyncSwap@SyncSwapAMMN/A Aave@aaveレンディング$AAVE Zerolend@zerolendxyzレンディング$ZERO KyberSwap@KyberNetworkスワップアグリゲーター$KNC 1inch@1inchスワップアグリゲーター$1INCH Rabby Swap@Rabby_ioスワップアグリゲーターN/A Odos@odosprotocolスワップアグリゲーター OpenOcean@OpenOceanGlobalスワップアグリゲーター Circle@circleステーブルコイン$USDC Tether@Tether_toステーブルコイン$USDT MakerDAO(Sky)@SkyEcosystemステーブルコイン$MKR(SKY) Satori@SatoriFinanceパーペチュアルDEXN/A Lido Finance@LidoFinanceLST$stETH Ether.fi@ether_fiLRT$weETH KelpDAO@KelpDAOLRT$wrsETH Element@ElementNFTマーケットプレイスN/A  
zkSyncへのブリッジ方法 zkSyncへのブリッジ方法は主に下記が主流となっている。
 
プロジェクト名公式X(Twitter)DeFi分類トークンシンボル Stargate@StargateFinanceブリッジ$STG Orbiter Finance@Orbiter_FinanceブリッジN/A LayerSwap@layerswapブリッジN/A WooFi@_WOOFiブリッジ$WOO Jumper@JumperExchangeブリッジアグリゲーターN/A Bungee@BungeeExchangeブリッジアグリゲーターN/A Interport@InterportFiブリッジアグリゲーター$IP Symbiosis@symbiosis_fiブリッジアグリゲーター$SIS