最新の墨汁マガジン

ワイコフ理論(英:Wyckoff Theory)とは・・・

ツイート

ワイコフ理論とはリチャード・D・ワイコフによる主に株式相場での相場理論。トレンドの定義を需要と供給や市場の心理状態を考慮して分析を行うテクニカル分析。市場の仕組みを理解することは、トレードにおいて非常に重要であり、株式やビットコインなどの仮想通貨にも応用できる重要なテクニカル分析手法の一つと言える。

スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

仮想通貨(暗号資産)の「ハッキングは買い」とは仮想通貨独自の投資格言であり、大元は2016年8月に起きた香港の仮想通貨取引所「Bitfinex(ビットフィネックス)」が11万9756BTCの巨額ハッキングを受け、ビットコインが大暴落したものの年末には大幅な高騰を見せたことから言われている。
ハッキングが原因でビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨が暴落した場合、その原因は仮想通貨のプロトコルなどが理由ではない場合が99%であり、一時的なハッカーの投げ売りやリスクオフとはなるものの程なくしてV字回復。むしろハッキング前より高騰することから「ハッキングは買い」と言われるようになった。いわゆる事実売り、噂で買うなどと同様の投資格言。