最新の墨汁マガジン

EtherMine(日:イーサマイン)とは・・・

ツイート

イーサリアムのEtherMineとは、数多く存在するイーサリアムのマイニングプールサービスの最大手。プール手数料1%で、2018年からペイアウトの手数料を無料化した。2019年10月現在、イーサリアムネットワーク全体のハッシュレートの約5分の1となる21.3%を占める巨大プール。全体のシェアではSparkpoolに続いて第2位となる。EthermineのEOAは0xEA674fdDe714fd979de3EdF0F56AA9716B898ec8で、ハッシュレートの総合計は約40TH/sを誇る

スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

イーサリアムの「PYUSD」とは決済最大手PayPal(ペイパル)が提供するドル裏付けを持つステーブルコインを指す。PayPalは2023年にUSDCのサークル社に並ぶ老舗「Paxos」と提携しており、PYUSDはPaxos経由で発行されている。
 
PYUSD概要 項目プロジェクト詳細 提供元PayPal 公式X(Twitter)@PayPal 資金調達額2.16億ドル メインネットローンチ2022年11月8日 チェーンイーサリアム, Arbitrum, ソラナ等 トークンシンボル$PYUSD 関連技術ステーブルコイン  
Paxos300兆ドル発行ミス事件 2025年10月16日、Paxosは新規発行する$PYUSDを誤って300兆ドル、日本円にして3.53京円分をイーサリアム上で発行し、22分間気づかなかった。その後300兆ドル相当のPYUSDを焼却し、3億ドルを再発行している。
Paxosの公式発表によると内部の技術的なエラーとしているが、市場供給量の11万倍以上というあり得ない数値であり、マニュアルで確認していることから発行プロセスに問題があると見られる。