最新の墨汁マガジン

Hybrid Casper FFG(日:ハイブリッドキャスパーFFG)とは・・・

ツイート

Hybrid Casper FFGとはイーサリアム2.0において当初実装される予定であったCasperのコンセンサスアルゴリズムの一つを指す。Hybrid Casper FFGは2018年4月20日にEIP-1011でイーサリアム発明者のヴィタリックにより提案され、バリデータとなるための最低ステーキング数は1500ETH、Epochは50ブロックとし、次に1000ETHに引き下げられたが最終的に実装はされなかった。

Hybrid Casper FFGの名前の由来として、イーサリアムレガシーチェーンにファイナリティをCasper FFGにより付与するというものであり、CasperとEthashのPoSとPoWのハイブリッドコンセンサスモデルであるからだった。Hybrid Casper FFGでは新しいブロックの生成をマイナーが担当し、イーサリアムブロックチェーンのファイナリティをHybrid Casper FFGコントラクトによって決定するというコンセプトであった。

Hybrid Casper FFGが実装される変わりにイーサリアム2.0フェイズ0となるBeacon Chainでは32ETHをステーキングし、イーサリアムレガシーチェーンと平行したシステムチェーンとなるCasper FFGが実装され、2020年12月1日に開始される。

対義語 : Casper FFG
類義語 : Casper Casper FFG
スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

仮想通貨(暗号資産)や株の”夏枯れ”とは、7月から9月にかけての第3四半期において相場のボラティリティや出来高が他の四半期に比べて極端に下がる相場のことを指す。
 
夏枯れの語源 金融市場において”夏枯れ相場”と呼ばれる語源とされているのは「植物が夏の暑さにより生気を失うこと」などを意味する”夏枯れ”を相場に当てはめたものだと考えられる。夏枯れ自体の意味には小売業などでも2月と8月に客足が遠のいて売上が減少すると言われている夏のことを指す。
 
夏枯れ相場の理由 仮想通貨が夏枯れ相場に陥る理由としては米国などの市場をリードする国が長期休暇に入ることで大口投資家や機関投資家がポジションを清算、あるいは相場から中期的に離れることによることが理由と考えられている。
夏枯れはある種”セルインメイ(Sell in May)”のようなアノマリーに近い用語であり、明確な定義などはない。仮想通貨におての夏枯れは強きの上昇トレンド時にはあまり見られず、出来高の減少等が確認できないこともある。