最新の墨汁マガジン

The Merge(日:マージ)とは・・・

ツイート

イーサリアム2.0のThe Mergeとは、現在DeFiやNFTが実際に動いているイーサリアムメインネットと32ETHをステーキングしてネットワークに参加しているバリデータを管理するイーサリアム2.0 Beacon Chainを統合するイベントを指す。The Mergeでは本来レガシーチェーンとして破棄される予定だったイーサリアム1.0通称ETH1を破棄せずeth1エンジンとして活用、Beacon Chainをコンセンサスレイヤーとして構成する新たなイーサリアム2.0の構造となっている。

The MergeはEIP-3675としてイーサリアムデベロッパーにより2021年7月から議論されており、同年10月15日から初となるパブリックテストネット”Pithos”がローンチされた。

2022年9月20日、イーサリアムは記念すべきマージをメインネットで完了し、マイニングは廃止されてイーサリアム独自のProof of StakeであるCasper FFGをコンセンサスアルゴリズムとしたイーサリアム2.0に移行した。今後の開発ロードマップではThe SurgeとThe Scourgeが優先するとみられる

スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

DeFiのアグリゲーターとはYearn FinanceやConvex Financeなどの別のコントラクトを仲介するDeFiプロジェクトを指す。アグリゲーターを介してコントラクトを利用することで、イーサリアムのガスの節約や、運用戦略、担保率の管理などのマニュアル操作では不利になる点でアドバンテージを得ることができる。アグリゲーターの種類としてはYearn FinanceのようなデポジットしたUSDCやETHなどを自動でイールドファーミング運用していくれる”イールドアグリゲーター”やConvex Financeのような”ブーストアグリゲーター”、1inchのような”DEXアグリゲーター”、”流動性マイニングアグリゲーター”など多くの種類が存在する。
2020年にYearn Financeがローンチしたことでアグリゲーターブームに火がつき、現在では”コントラクトを活用するコントラクト”というのが一般的となっており、流動性マイニングやイールドファーミングの利益を最大化するためになくてはならない存在となっていると言えるだろう。