最新の墨汁マガジン

ビットコイン先物ETF(英:Bitcoin Future ETF)とは・・・

ツイート

ビットコインの”ビットコイン先物ETF”とはビットコイン先物を運用する上場投資信託(Exchange Traded Funds)のことを指し、CMEグループが提供しているビットコイン先物をベースとしているETFのことである。

ビットコイン先物ETFは2021年10月に米国で初めて米国証券取引委員会(SEC)により承認され、ProShares Bitcoin Strategy ETF(BITO)が米国初の”ビットコインETF”として認可された。

米国のビットコイン先物ETF一覧

2023年6月現在、ビットコイン先物ETFは主に下記となっている。

 

・ProShares Bitcoin Strategy ETF(BITO)
・Valkyrie Bitcoin Strategy ETF(BTF)
・VanEck Bitcoin Strategy ETF(XBTF)
・Bitwise Bitcoin Strategy Optimum Roll ETF(BITC)
・Simplify Bitcoin Strategy PLUS Inc ETF (MAXI)
・Hashdex Bitcoin Futures ETF(DEFI)

 

ビットコインレバレッジETF

米国証券取引委員会(SEC)は2023年6月24日に米国初となる”ビットコインレバレッジETF”の「Volatility Shares 2x Bitcoin Strategy ETF(BITX)」を承認した。これによりビットコインETFは

・ビットコイン先物ETF

・ビットコイン先物インバースETF

・ビットコイン2倍レバレッジETF

の3種類が米国において取引することができるということになる。

 

ビットコイン”現物”ETF

ビットコイン先物ETFに対して、ビットコイン現物を運用する”ビットコイン現物ETF”は2023年6月現在SECにより承認されていない。

 

スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

仮想通貨(暗号資産)の「ステーキングETF」とはイーサリアム(ETH)やソラナ(SOL)などのコンセンサスアルゴリズムとしてPoS(プルーフ・オブ・ステーク)を採用しているブロックチェーンにおいて、仮想通貨ETFが運用している現物をイーサリアムなどのステーキングを行い報酬を得て投資家に配当する形態のETF(上場投資信託)を指す。
対象的にビットコインETFではBTC現物はASICなどの専用機器によりマイニングしなければ報酬を産まないため、ゴールドETFのように利回りを産まない。
 
米SEC初のステーキングETFを承認 2025年3月31日、米国証券取引委員会(SEC)は有効登録届出書(Effective Registration Statement )によりREX SharesのイーサリアムステーキングETFとなる「REX-Osprey ETH +STAKING ETF」とソラナステーキングETFとなる「REX-Osprey SOL +STAKING ETF」を承認した。
その前日に米国証券取引委員会(SEC)は「ハウィーテストにおけるステーキングは投資契約ではなく、証券ではない」という見解を出しており、この承認のための声明であったと考えられる。