イーサリアムのLidoとはLST(流動性ステーキング)のLido Financeを指し、イーサリアムなどの32ETHステーキングにおける委託を可能とし、ETHをステーキングしたい仮想通貨ユーザーとノードを提供するノードプロバイダーをマッチングさせるDeFiプロジェクト。
Lidoを介してETHをステーキングすることでstETHを発行することができ、stETHをDeFiなどの運用やレンディングで担保にしてさらなるイールドファーミングを可能とする
Lidoのプロジェクト概要は下記表の通りとなる。
| 項目 | プロジェクト詳細 |
|---|---|
| 公式X(Twitter) | @LidoFinance |
| チェーン | イーサリアム |
| メインネットローンチ | 2020年12月18日 |
| 資金調達額 | 1.45億ドル(223.09億円) |
| トークンシンボル | $LDO |
| プロトコルトークン | $stETH |
| 種類 | ステーキングプロバイダー |
| コア技術 | LST |
| 創設年 | 2020年 |
| トークン配布方法 | エアドロップ(レトロドロップ) |
| 総発行数 | 10億LDO |
*プロジェクト別の資金調達額などのデータはこちら
Lido Financeはよく「リド・ファイナンス」と間違われるが、正確には「ライド・ファイナンス」と読む。
LidoのstETH及びwstETHはリテーキングプロジェクトであるEigenLayer($EIGEN)を介してリステーキングすることができ、イーサリアムのステーキング報酬だけでなくEigenLayerのリステーキング報酬を同時に得ることができる。
またLidoのLSTと同様にEigenLayerのLRT(流動性リステーキング)を使用することができ、根本的な仕組みはLSTと同様となっている。