最新の墨汁マガジン

DeFi(日:ディファイ)とは・・・

ツイート

DeFiとはイーサリアム上でコントラクトを介して行う非中央集権な金融、Decentralised Financeの略称を指す。DeFiでは担保やレンディング、流動性マイニングやイールドファーミング、DEXでのコントラクトを使用しての売買やレバレッジなどイーサリアム上で多用な運用をすることができる。DeFiのはじまりは2018年よりイーサリアム上でUSDCなどのドルに裏付けされたステーブルコインが次々にローンチされ、これらのトークンをコントラクトで安全にレンディングを行うことができるCompoundのローンチや、世界初のコントラクトにより管理される非中央集権ステーブルコイン”DAI”を発行するMaker DAOの人気高騰により一般的となったワード。

また2020年にはCompoundがガバナンストークンである$COMPをローンチしたことで、さらに火が付きCurve FinanceやUniswapなどの流動性マイニングをベースにしたDEXと、LPトークンをステーキングして収益を得るイールドファーミング、The DAOの完成形と名高いコントラクト投資信託のYearn Financeなどにより、イーサリアムネットワークのガス代が800倍にまで高騰をした。

この背景にはイールドファーミングでの年利100%を超えるものも少なくはなく、流動性マイニングでも年間利回り50%などが未だにあることが人気の秘訣と言えるだろう。

ビットコインは本来コントラクトを使用することはできないが、WBTCやrenBTCなどのイーサリアム上でビットコイン裏付けのトークンを発行することで、Maker DAOの担保にしたりレンディングや流動性マイニング、イールドファーミングなどを行ってDeFi上で運用することが可能となっている。

2020年10月にはDeFi上に900万ETHがロックされ、イーサリアムの総発行数の8%を超えるATHを樹立。同年11月にはDeFi上のロックされている資産が1.5兆円を突破し、わずか1年で28倍となった。

スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

事実売りとはビットコインなどの仮想通貨や米株などの金融市場において「噂で買って事実で売る」という格言があり、ファンダメンタルで相場にとってプラスになることがリークや発表された時にロングエントリーまたはBTCやETH現物などを購入し、実際に実装やサービスが開始された「事実」で利確のための売却が行われることを指す。
 
事実売りは利確フェイズ 相場は「噂で買って事実で売る」の利確フェイズであり、株式市場だけでなくビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨でもよく見られる。この「噂で買って事実で売る」はウォールストリートの古い原理が語源と言われ、金融市場など全体の相場でよく見られる。反対は「噂で買う」
 
ドナルド・トランプ大統領の就任式における事実売り 自身がイーサリアム(ETH)を保有し、NFTコレクションである「Trump Digital Trading Cards」や、ソラナ上で自身のミームコイン「$TRUM(通称:トランプコイン)」などを発行したドナルド・トランプ大統領は就任式となる2025年1月20日を迎えた後、「事実売り」としてビットコインが史上最高値の1707万円を記録したもののそこが頂点となり暴落。
公約通りの3月7日にビットコイン準備金(正しくは仮想通貨準備金)を大統領令として構築を署名するも変わらず事実売りで売られ続けた。その後2025年4月10日、関税や中国に対する100%を超える追加関税による米中貿易戦争などからさらなる下落となっており、典型的な「事実売り」となっている。