最新の墨汁マガジン

The DAO(日:ザ・ダオ)とは・・・

ツイート

イーサリアムのThe DAOとは、2016年4月にローンチしたイーサリアム初のDAOプロジェクト。投資をDAOで行うというDeFiプロジェクトYearn Financeの先駆けとなったDAOプロジェクトを指す。開発者やイーサリアムファンデーションの多くの人物が投資したものの、2016年5月にコントラクトの脆弱性を突いたハッキング受けリエントランシー攻撃により当時の市場供給量の約14%ものETHが盗まれる。同年7月20日、約97%のイーサリアムコミュニティの支持を受けて”The DAO”のコントラクトを変更するイーサリアムの不変条件を変更したハードフォークを行い、破棄した元チェーンをロシアのデベロッパーが支持し、中国人マイナーが価値に目をつけイーサリアムクラシック(ETC)が誕生した。

2016年10月、The DAOハッカーはShapeShiftを利用してETCをロンダリングしており、最終的にミキシングサービスを利用してビットコインを送金している。

2020年にはThe DAOの完成版とも言えるYearn Financeがローンチしており、DeFi上でのDAO投資信託として人気を博している。2022年2月、ForbesがThe DAOハッカーの痕跡をChain Analysisの協力のもと元TenXのCEO”Toby Hoenisch”氏であると名指ししている。

類義語 : DAO
スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

仮想通貨(暗号資産)におけるハト派とは、主に米国FRBなどの金融政策における発言や見通しが金融緩和に積極的、あるいわ金融引き締めの継続に否定的な姿勢である様子、または人物や考えを指す金融用語。逆に金融引き締めに肯定的な場合は「タカ派」と呼ぶ。
 
利下げや利上げにおけるハト派 例えば仮想通貨市場や株式市場などの金融相場全体に与える影響として大きいFRBのFOMCなどにおける金融政策では、ハト派は下記表のような姿勢を示す様子または人物を表す。
 
金利政策ハト派の姿勢 利下げ利下げ率及び回数に肯定的 利上げ利上げ率及び回数に肯定的