最新の墨汁マガジン

習近平砲(日:しゅうきんぺいほう)とは・・・

ツイート

中国国家主席の習近平氏が、ビットコインではないにしろブロックチェーン技術について国家レベルでの参入を2019年10月25日に人民日報にて表明。この発表からビットコイン価格は80万円から113万円まで最大41%の高騰を記録し、習近平砲と呼ばれるようになった。習近平砲のように、特定の人物の発言からビットコインやアルトコインへの価格へ大きな影響を与えることは、仮想通貨ではよくあることであり、他に2017年のbitFlyer FXの加納砲やマウントゴックスの小林砲などが有名である。

関連用語 : OTC PBoC
スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

イーサリアム2.0のThe Surgeとは、今後イーサリアム2.0で行われる大型アップデートの名称を指し、The Merge後の大型アップデート”ポストMerge”となる。The Surgeの意味合いとしては”急上昇”を指し、Rollupを中心としたL2スケーリングへシフトするイーサリアムの急激なスケーラビリティ向上を目的としたアップデートとなる。
The SurgeではCALLDATAのガスプライスを改善するEIP-4488を中心としたアップデートとなっており、EIP-4488を実装した後に必要となってくる必要最低限のSharding実装の”Minimal Shard”やShardingを当初の予定の1048チェーン展開するためのProof of Cusodyの実装、ブロックデータの効率的なやり取りを行うDASなどが予定されている。つまりThe Surgeとは本来のイーサリアム2.0のロードマップであるフェイズ1~フェイズ2にかけての実装が行われるイーサリアムの大型アップデートということになる。