最新の墨汁マガジン

習近平砲(日:しゅうきんぺいほう)とは・・・

ツイート

中国国家主席の習近平氏が、ビットコインではないにしろブロックチェーン技術について国家レベルでの参入を2019年10月25日に人民日報にて表明。この発表からビットコイン価格は80万円から113万円まで最大41%の高騰を記録し、習近平砲と呼ばれるようになった。習近平砲のように、特定の人物の発言からビットコインやアルトコインへの価格へ大きな影響を与えることは、仮想通貨ではよくあることであり、他に2017年のbitFlyer FXの加納砲やマウントゴックスの小林砲などが有名である。

関連用語 : OTC PBoC
スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

事実売りとはビットコインなどの仮想通貨や米株などの金融市場において「噂で買って事実で売る」という格言があり、ファンダメンタルで相場にとってプラスになることがリークや発表された時にロングエントリーまたはBTCやETH現物などを購入し、実際に実装やサービスが開始された「事実」で利確のための売却が行われることを指す。
 
事実売りは利確フェイズ 相場は「噂で買って事実で売る」の利確フェイズであり、株式市場だけでなくビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨でもよく見られる。この「噂で買って事実で売る」はウォールストリートの古い原理が語源と言われ、金融市場など全体の相場でよく見られる。反対は「噂で買う」
 
ドナルド・トランプ大統領の就任式における事実売り 自身がイーサリアム(ETH)を保有し、NFTコレクションである「Trump Digital Trading Cards」や、ソラナ上で自身のミームコイン「$TRUM(通称:トランプコイン)」などを発行したドナルド・トランプ大統領は就任式となる2025年1月20日を迎えた後、「事実売り」としてビットコインが史上最高値の1707万円を記録したもののそこが頂点となり暴落。
公約通りの3月7日にビットコイン準備金(正しくは仮想通貨準備金)を大統領令として構築を署名するも変わらず事実売りで売られ続けた。その後2025年4月10日、関税や中国に対する100%を超える追加関税による米中貿易戦争などからさらなる下落となっており、典型的な「事実売り」となっている。