最新の墨汁マガジン

ProShares(日:プロシェーアズ)とは・・・

ツイート

仮想通貨のProSharesとはCMEビットコイン先物を運用する「ビットコイン先物ETF」で知られ、米国初となる米国証券取引委員会(SEC)による承認を受けたビットコインETFの「ProShares Bitcoin Strategy ETF(BITO)」で知られる資産運用会社。

 

米国初のビットコインETF承認

ProSharesは2021年10月16日に米国証券取引委員会(SEC)より米国初のビットコインETFとして承認を受け、取引が開始された。ProShares Bitcoin Strategy ETF(BITO)はCMEのビットコイン先物を運用するETFであり、ニューヨーク証券取引所(NYSE Arca)に上場されている。

 

ProShares概要

ProShares概要は下記の表の通りとなる。

 

項目プロジェクト詳細
資産運用会社ProShares
運用資産(AUM)750億ドル
仮想通貨ETF運用数8ETF
親会社ProFunds
公式X(Twitter)@
創設年2006年

 

ProSharesの仮想通貨ETF一覧

ProSharesが運用する仮想通貨ETFの一覧は下記の通りとなる。

 

仮想通貨ETF名シンボル
ProShares Bitcoin Strategy ETFBITO
ProShares Ether ETFEETH
ProShares Bitcoin & Ether Market Cap Weight ETFBETH
ProShares Bitcoin & Ether Equal Weight ETFBETE
ProShares Ultra Bitcoin ETFBITU
ProShares UltraShort Bitcoin ETFSBIT
ProShares Ultra Ether ETFETHT
ProShares UltraShort Ether ETFETHD

 

4つのリップルETFを申請

ProSharesは2025年1月18日に

 

・レバレッジ型リップルETF

・インバース型リップルETF

・先物型リップルETF

 

の3種類、4つのリップルETFを米国証券取引委員会(SEC)に申請しており、仮想通貨推進派のトランプ政権誕生に合わせてさらに先物型ソラナETFなども申請している。ビットコインETF同様に初となる仮想通貨ETFの称号を獲得する可能性があるだろう。

 

スポンサードリンク

人気仮想通貨用語辞典

仮想通貨(暗号資産)の「トランプ関税ショック」とは2025年4月2日から8日にかけてドナルド・トランプ大統領の第二次トランプ政権発足後、第一次トランプ政権の米中貿易戦争を大幅に超える各国への関税政策によるリセッション(景気後退)懸念によるリスクオフ売りによって仮想通貨だけでなく米株、ゴールドまでもが下落した金融ショックを指す。
 
令和のブラックマンデー 2025年4月7日月曜日、このトランプ関税ショックによる下落が4日金曜日の下落傾向がブラックマンデーに酷似していたことから金融市場だけでなく仮想通貨市場も含めて大幅な下落となる「令和のブラックマンデー」が警戒された。