1年を4つに分割し、3ヶ月を1つの期間とした呼び名。企業や金融商品によって第1四半期の期間が変わる。サロンではビットコイン相場において、主に10月から第1四半期として定めることで、その時の市場を判断する材料としている。俗にQ1または第1四半期という呼び方をする。
中国の最大手マイニングプールの1つ。ビットコインやイーサリアムなど多彩な仮想通貨のマイニングが可能。2017年にはCEO のWang Chun氏が先陣を切り、「ビットコインとライトコインのSegWit導入を支持する」と発表した。
イーサリアムのEtherMineとは、数多く存在するイーサリアムのマイニングプールサービスの最大手。プール手数料1%で、2018年からペイアウトの手数料を無料化した。2019年10月現在、イーサリアムネットワーク全体のハッシュレートの約5分の1となる21.3%を占める巨大プール。全体のシェアではSparkpoolに続いて第2位となる。EthermineのEOAは0xEA674fdDe714fd979de3EdF0F56AA9716B898ec8で、ハッシュレートの総合計は約40TH/sを誇る
マイニングプールの手数料。通常1%がマイニング報酬の支払い前に引かれてアドレスへ送金される。
ビットコインやイーサリアムのマイニングにおいて、個人で1ブロックをマイニングできないマイナーがハッシュレートを持ち寄り、マイニングした報酬を分け合うマイニングノード。よくマイナーと勘違いされるが、マイナーが携わっているのがマイニングプールである。マイナーはいつでもマイニングプールを簡単に変更でき、ソロマイナーはマイニングプールには携わらない。
複数のGPUを組み合わせたマイニング特化のPCのこと。イーサリアムマイニングにおいて、GPUの最大積載量はM/BベースだとASUS B250 Mining Expertが19GPUで最も多い。通常のPCとは違い、大量の電気を使用するのでマイニングリグはPSUが1台以上になる。
Graphics Processing Unitの略。通常グラフィックカードやグラフィックボードと呼ばれ、映像処理に使われるPCパーツ。イーサリアムマイニングにおいて、並列演算処理の得意なGPUを使用してマイニングを行い、CPUよりマイニング効率が良い。マイニングリグは複数のGPUで構成されている。
イーサリアムの”Geth”とはGO言語で実装されたイーサリアムネットワークに参加するために必要となるクライアントソフトウェアの名称を指す。Gethの開発はイーサリアムファンデーション(Ethereum Foundation)により行われており、10言語以上のクライアントが存在するイーサリアムの中で最も人気がある。
ETH1エンジンとして移行
イーサリアムのマージ(The Merge)後、元々はGethは運用をは破棄される可能性があったがETH1エンジンとして実行レイヤー(EL)のクライアントとして現在も使用されている。
イーサリアムの”Mist”とは、イーサリアムファンデーションにより開発されていたDeFiやNFTマーケットプレイスなどのいわゆる”Dapps(Decentralized Application)”にアクセスするためのβ版Web3ブラウザを指す。
イーサリアムにおけるMistの役割
Mistはイーサリアムファンデーションが公式に開発していたイーサリアム上のコントラクトにアクセスするためのWeb3ブラウザであり、特に2016年まで活発に使用されていた。一方で2017年にはConsensysが開発するMetamask(メタマスク)の圧倒的な需要により、SwarmのPoC 3.0が統合されていたものの2018年7月24日より公式に開発が停止。
同様のイーサリアムファンデーションによる開発の”Ethereum Wallet”と勘違いされがちであるが、Mistは”Web3のDappsブラウザ”で”Ethereum Wallet”はDappsのウォレットアプリである。
致命的な脆弱性の発見
2017年12月のChromiumの脆弱性の影響を受け、悪意のあるサイトにより秘密鍵を盗まれる可能性があるという脆弱性が発見。以後Mist自体を使わないことを推奨され、2018年の開発停止となった経緯がある。
Keystoreとはイーサリアムにおいて秘密鍵を保管するレポジトリを指す。Keystoreでは秘密鍵をパスワードでロックをかけることができ、送金時やアカウント復元時に必要となる。イーサリアム2.0においてもKeystoreはアカウント作成時に生成され、バリデータをセキュアに保つために重要であるため、必ずバックアップを取らなくてはならない。
Keystoreのパスワードを忘れると送金できなくなるが、もしKeystoreを盗まれたりした場合にパスワードを別保管しておくことで、GOXを免れることができる。イーサリアムクライアントのGethでローカル環境で安全に生成することができ、通常ファイル名は生成した時間であるUTC~からはじまる。
イーサリアム2.0の場合、デポジットCLIアプリとバリデータクライアントでKeystoreを生成する。32ETHステーキング時に生成されるKeystoreはkeystore-m~からはじまるファイル名となっており、イーサリアム2.0ウォレットの場合はall-accounts.keystore.jsonというファイル名となっている。
仮想通貨(暗号資産)における”Metamask”とは、イーサリアム及びL2、EVM経済圏にアクセスするためのブラウザ拡張機能型ウォレットインターフェイスのことを指す。
そもそもMetamaskとは?
Metamaskは俗に言う既存の”Web2ブラウザ”であるChrome(クローム)やFirFox(ファイアーフォックス)の拡張機能としてインストールすることで、Web3ブラウザとして利用することができるウォレットサービスである。
Metamaskの利用が盛んになる2017年より依然はイーサリアムファンデーションが開発するWeb3ブラウザ”Mist(ミスト)”をインストールしなければイーサリアム上のコントラクトにUIを介してアクセスすることができなかった。Metamaskはイーサリアム開発のスタートアップ”Consensys”が開発しており、Web3拡張ウォレットとしては世界最大手である。MetamaskのMistとの大きな違いはブラウザ拡張機能ということでエンドポイントをGethなどのブロックチェーン同期が不要であり、Infuraを利用しているという点であると言えるだろう。
Metamaskの概要
公式Twitter(X):@MetaMask
公式サイト:https://metamask.io/
トークン:未発行
対応ネットワーク:イーサリアム及びL2、EVMチェーン
対応ブラウザ:Chrome, FireFox, Brave, Edge, Opera
対応デバイス:Trezor, Ledger, LATTICE, QR-based
対応秘密鍵:Keystore, JSONファイル
対応ニーモニックフレーズ:12の英単語
Metamaskの機能
Metamaskはこれまで主に送金の署名や残高確認などの一般的なサービスを提供していたが、2023年8月現在では下記のようなサービスを統合している。
Metamaskは2020年10月14日にETHやステーブルコインなどのERC20トークンを自由に売買できる”Metamask Swap(メタマスク・スワップ)”を発表、このMetamask SwapではイーサリアムやEVM経済圏、L2上のAMM型DEXなどを介したスワップにおけるベストプライスを提供する”DEXアグリゲーター”であり、気軽にエンドユーザーがDeFiにアクセスできる機会を提供している。
また2022年11月に”Metamask Portfolio(メタマスク・ポートフォリオ)”をローンチし、NFTアートの確認をMetamask上で行ったり、他のEOA(ウォレット)へNFTの送信ができるようになった。一方でNFTの”トークン規格”である”ERC-721 NFT”の送信を行うことができるものの、”ERC-1155 NFT”の送信には対応していない。
Metamaskのセキュリティ機能
Metamaskがフィッシングや詐欺の可能性のあるサイトをブラックリストに登録している場合、Metamaskをインストールしておくだけでアクセス時に警告をしてくれる。イーサリアムユーザーは必須の拡張機能。
Metamaskのフィッシング
Metmaskはクリティカルなイーサリアム及びEVM経済圏のインフラであるが、ハッカーが技術的知識の少ないエンドユーザーを狙ったフィッシング攻撃などが2018年より横行している。
より安全なMetamaskの利用方法としてはTrezorやLedgerなどの”ハードウェアウォレット”を介して利用することであり、時点でGethでKeystoreを作成しインポートする方法となる。Metamaskが公式に”秘密鍵(プライベートキー)”を聞くことはなく、サポートを語った偽のツイッター(X)アカウントに注意してほしい。
関連記事:DeFiにTrezorが必須な理由 シャミアバックアップとHidden Walletとは?
MetamaskのMASKトークン(仮)
Metamaskは2023年8月現在、まだガバナンストークン等を発行しておらず、Metamask Swapなどのサービスを利用したユーザーに対し、MASKトークンをエアドロップする可能性が考えられている。
イーサリアム公式のローカルインストール型ウォレットインターフェイス。イーサリアムのブロックチェーン同期が必要となり、Gethを必要とする。Mistと勘違いされがちだが、Ethereum WalletとMistは全くの別物。ハードウェアウォレットを使用しない場合、使用推奨。
イーサリアムウォレットのインターフェイスサービス、通称MEW。公式のウォレットインターフェイスはEthereum Walletであり、ローカルインストールを行うのに対し、MEWはブラウザとローカルが存在する。
Decentralised Exchangeの略。GOXリスクの高い中央集権取引所ではなく、イーサリアムのコントラクトにより不変性と透明性の高さにより、トラストレスに使用できる取引所。取引は取引所のサーバーに依存しない代わりに、イーサリアムネットワークに依存する。
Annual Percentage Rateの略で、年利のこと。DeFiで表示されている利率はAPRであることが多い。
WETHをETHに変換すること。Unwrapすることで売却やETH建てでロングを行ったり、ガスコストとして使用することができる
イーサリアムのWETHとはWrapped ETHの略である。WETHはERC20に準拠したトークンで、1ETH=1WETHにペッグする。DeFiまたはDEXで取引所などの中央集権リスクを持つサービスを使用することなく、非中央集権にレンディングや売買が行えるようにするためのトークン。ETHはERC20トークンには準拠していないため、一度WETHに変換することでDEXやCompound、Maker DAOで使用する。
Uniswapでは流動性マイニングに使用されるETHがWETHへWrapされている。2020年11月現在、WETHの発生系となるWBTCやrenBTCなどがCurveやUniswapで使用されており、イーサリアムへのインターオペラビリティが実現している。
WETHのコントラクトアドレスは0xC02aaA39b223FE8D0A0e5C4F27eAD9083C756Cc2であり、現在は700万ETHがWETHとして発行されている。
イーサリアムのRANDAOとはハッシュ関数の性質を利用し、乱数を生成するDAOプロジェクト。Oraclizeによる中央集権リスクを避け、イーサリアムネットワーク上で漸化式を使用しない乱数を生成することができるRundomness Beacon。
イーサリアム2.0において、Beacon ChainにRANDAOで生成したRNGを使用しており、The SplurgeではVDFを導入することでよりより洗練されたRundomness BeaconとしてShardingのアサイン問題やプロポーザーリスクを減らすことができる。
Compoundとは、イーサリアム上でコントラクトにより非中央集権に資産をレンディングすることができる。DeFiの火付け役の1つ。ICOは行っておらず、資金調達全ラウンドで約1000億円を調達。2019年6月現在、Compoundが対応している通貨はイーサリアムをはじめとし、DAI, REP, USDC, 0x, BATを手軽にレンディングができ、同年5月にはCompound v2をローンチした。
イーサリアム上のMaker DAOコントラクトにより、ETHにより裏付けされた世界初の非中央集権ステーブルコイン。プロトコルにより1DAI=1USDにペッグするように調整されている。DAIの由来は中国語の「貸」が由来で、貸すまたはローンという意味である。イーサリアムのガス単位であるweiの由来”Wei Dai”ではない。Compoundによりレンディングができ、APRは10%を超えて推移することがよくある。
Decentralised Autonomous Organisationの略で、イーサリアム上で形成する非中央集権な自立経済。The DAOとは違い、DAOプロジェクト全体を指す。
ステーブルコインDAIの発行元であるDAOプロジェクトまたはコントラクトを指す。ETHを担保にステーキングすることで、DAIを発行することができる。DeFiの火付け役であり、DAOの初の成功例であるとも言え、2018年末にはわずか1ヶ月ほどでロックされているETH数が100万ETHから200万ETHに増加。イーサリアム市場供給量の2%を超えている。
イーサリアムのThe DAOとは、2016年4月にローンチしたイーサリアム初のDAOプロジェクト。投資をDAOで行うというDeFiプロジェクトYearn Financeの先駆けとなったDAOプロジェクトを指す。開発者やイーサリアムファンデーションの多くの人物が投資したものの、2016年5月にコントラクトの脆弱性を突いたハッキング受けリエントランシー攻撃により当時の市場供給量の約14%ものETHが盗まれる。同年7月20日、約97%のイーサリアムコミュニティの支持を受けて”The DAO”のコントラクトを変更するイーサリアムの不変条件を変更したハードフォークを行い、破棄した元チェーンをロシアのデベロッパーが支持し、中国人マイナーが価値に目をつけイーサリアムクラシック(ETC)が誕生した。
2016年10月、The DAOハッカーはShapeShiftを利用してETCをロンダリングしており、最終的にミキシングサービスを利用してビットコインを送金している。
2020年にはThe DAOの完成版とも言えるYearn Financeがローンチしており、DeFi上でのDAO投資信託として人気を博している。2022年2月、ForbesがThe DAOハッカーの痕跡をChain Analysisの協力のもと元TenXのCEO”Toby Hoenisch”氏であると名指ししている。
ある価格のレジスタンスラインを基準に反発し、三角を2つ形成するチャートパターン。俗に相場の天井でダブルトップを形成すると、価格が下落するとされている
ある価格のサポートラインを基準に反発し、逆三角を2つ形成するチャートパターン。俗に相場の底でダブルボトムを形成すると、価格が上昇するとされている
本来インフレとは、物価が上昇することを指しますが、仮想通貨ではビットコインなどのプロトコルによって強制的に供給が減らされていくことで、需要>供給という状態を作り出すことを指す。